« »

T-34/85 1944年型 その2 エンジンデッキと履帯の組立て

Category : AFV ソビエト連邦

Scale : 1/35 Maker : ドラゴン Post : 77-2

エンジンデッキ

T-34/85 1944年型 エンジンデッキの組立て

T-34/85 1944年型 エンジンデッキの組立て

エンジンデッキの組み立てです。ここの網をエッチングパーツなどに取り替えるのはT34ベースの戦車では定番です。この大きな網の下にはラジエターかなにかがあるのでしょうか、可動式のルーバーがあり、開けたり蓋をしたりできるようになっています。

この金網をプラパーツからエッチングパーツに取り替えるのですが、そうするとスッカラカンの車体内部が丸見えです。それではチョイと恥ずかしいので、ルーバーを付けることにします。

最近発売されたドラゴンの新製品のT34/85ではこのパーツがエッチングパーツで入っています。これの写真をドラゴンのサイトでゲットして、寸法を取り、プラ板で自作しました。といってもただの長方形ですから、定規を当てて切り出すだけです。(+_+)\バキッ!

履帯の組み立て

T-34/85 1944年型 履帯の組み立て

T-34/85 1944年型 履帯の組み立て

まだまだ車体上部に取り付けるパーツはあるのですが、ここでいきなり説明書は履帯の取り付けに入ります。だれがこの順番を決めてるんでしょうね。別に従順にこの説明書に従う必要はないのですが、無視する理由も無いので、履帯を作ることにしました。

前後左右の区別の無い(さすがに裏表はありますけどwww)シンプルな履帯は、裏側はほとんどツルツルで、これこそベルト式でもそれほど問題は無いかと思います。しかし、このT34の履帯は1コマがかなり大きく、直径の小さな起動輪、誘導輪に巻き付けるとカクカクとした感じになるのが正しいのですが、履帯の薄さが災いして、ベルト式ではコマが曲がって巻き付いてしまうのです。そのため、誘導輪、起動輪部分のカクカクした感じを出そうと思うと、どうしても組み立て式の履帯が必要になります。

ドラゴンのこのキットにはマジックトラックという使いやすい組み立て式履帯が標準で入っています。T34は転輪が大きく、数も少ないため転輪に直接接着して一体式の足回りとして作ってしまうロコ式で行くことにします。履帯のコマ数は説明書にはいっさい記入がないのですが、つないでみたら36組(72枚)でした。やっぱり少ないですよね。

まだ片側だけしか出来ていないのですが、下の直線部分(11組22枚)を先に付け、次に起動輪部分を付けました。上部の弛みの部分は3.5組(7枚)で次の転輪に届くので(場所によって異なります)、この単位で順に伸ばしていきました。最後に誘導輪の部分を一気に取り付け弛みを調整します。

書き忘れましたが、ロコ組みをするときは後で転輪ごとごっそりと外すため、転輪の穴はブカブカに広げておく必要があります。キットのままでは、少しキツイくらいになっていますから、抜けなくなってしまいます。

(全作品完成まで あと11)

 

関連するコンテンツ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

« »