ドイツ・ハノマーグ兵員輸送車 その4 キャタピラの取り付け
2005年6月4日
Category : AFV ドイツTags : Sd.kfz.251
キャタピラを垂れさせよう
今回は足回りの製作です。転輪をいっぱい取り付けてキャタピラーをはめてっと・・・
ん!なんか変だぞ。
そうなんです、キャタピラが浮いています。今まで作った戦車はキャタピラの上にカバーがかかっていたり、T-34のようにキャタピラがほとんどたれないように上がまっすぐになっていたりしたので、キャタピラがピンと張っていてもあまり気になりませんでした。と言うか単にあまり気にしていなかったというか・・・(+_+)\バキッ!
これではいけません。上級者はここで別売の組み立て式のキャタピラを購入してかっこよく作るのですが、今回はキャタピラを転輪に接着してしまおうという荒業で行くことにしました。この方がお手軽でしかも費用もかかりません。なにしろオプションの組み立て式キャタピラは非常に高価ですし、しかもハノマーク用があるかどうかも知りません。
とりあえずフェンダーとキャタピラの間にティッシュを挟んで強引にキャタピラをたれさせます。そしてそこに瞬間接着剤を塗り、しばらく置きました。うまくいくでしょうか?ティッシュをキャタピラに接着しちゃわないように、瞬間接着剤を慎重に塗りました。
で、出来上がりはこれです。完璧な出来と言うわけにはいきませんが、とりあえずはなんとかキャタピラが下がってくれました。まぁ、たれてると言うよりは本当にくっついてるって感じなんですが。まあ、初めてにしては上出来でしょう。ただもっと大型のプラモだとこの方法ではどうかな?って気がします。
(全作品完成まで あと33)
関連するコンテンツ
作品No.12の記事一覧
- ドイツ・ハノマーグ兵員輸送車 Op.12 制作開始 (2005年5月31日)
- ドイツ・ハノマーグ兵員輸送車 その2 塗装 (2005年6月3日)
- ドイツ・ハノマーグ兵員輸送車 その3 室内の仕上げ (2005年6月4日)
- ドイツ・ハノマーグ兵員輸送車 その4 キャタピラの取り付け (2005年6月4日)
- ドイツ・ハノマーグ兵員輸送車 その5 ウオッシング、ドライブラシ、汚し (2005年6月5日)
- ドイツ・ハノマーグ兵員輸送車 その6 チッピングとパステル (2005年6月8日)
- ドイツ・ハノマーグ兵員輸送車 その7 人形 (2005年6月11日)
- ドイツ・ハノマーグ兵員輸送車 その8 人形のディテールアップ (2005年6月11日)
- ドイツ・ハノマーグ兵員輸送車 その9 完成!! (2005年6月11日)
コメントを残す