ドイツ・Sd.kfz250/9 軽装甲偵察車デマーグ その10 完成!!
2005年8月10日
Category : 完成 AFV フィギュア ドイツTags : Sd.kfz.250
人形の制作
付属の人形は1体なので簡単です。タミヤの水性アクリルの肌色は、筆塗りでは薄めるとスケスケで濃くするとゴテゴテとなってキレイに塗れません。ためしにエナメルの肌色を使ったのですが、こちらも同様です。そこで今回はこんな小さな場所なのに顔と手をエアブラシで塗装しました。人形の上半身を肌色に染め、人形を持った私の左手のゴム手袋を肌色に染め、筆塗りのときの何倍もの塗料を撒き散らした挙句にキレイに塗ることができました。(^_^;)
今回も顔にお化粧(シャドウとハイライト、眉毛描きに唇描き)をします。手を接着すると手が邪魔でお化粧ができないので、先に顔を仕上げてしまいました。それから手を接着して服の塗装に入ります。
ドイツの戦車兵の黒服はカッコいいですね。ネクタイなんかしちゃったりしてエリートって感じです。真っ黒なので今回はウオッシングはしません。やっても無駄ですからね。そして3段階ほどドライブラシをします。最後にベルトやバッジなどの飾りを描きます。そして双眼鏡を持たせれば完成です。
完成!!
出来上がった人形とSk.kfz250/9を並べてみます。小さなプラモの割りに、中身がびっしり詰まっていますので、作るのに時間がかかりました。せっかく作った中身がほとんど見えないのは残念ですが、それでもしっかりと塗装までして作りこんでしまうのはモデラーの性ですね。
インテリアの製作とか組み立て式の履帯とかで発売当時は画期的な製品だったと思います。ただ連結式の履帯は転輪にくっつけて作っていくので、塗装が大変でした。その上ウオッシングのエナメル溶剤にやられてボロボロと壊れるしで、いい経験になりました。(強がり!)
(全作品完成まで あと25)
関連するコンテンツ
作品No.19の記事一覧
- ドイツ・Sd.kfz250/9 軽装甲偵察車デマーグ Op.19 制作開始 (2005年7月26日)
- ドイツ・Sd.kfz250/9 軽装甲偵察車デマーグ その2 足まわりの組み立て (2005年7月27日)
- ドイツ・Sd.kfz250/9 軽装甲偵察車デマーグ その3 足まわりの塗装 (2005年7月28日)
- ドイツ・Sd.kfz250/9 軽装甲偵察車デマーグ その4 車体内部の製作 (2005年7月31日)
- ドイツ・Sd.kfz250/9 軽装甲偵察車デマーグ その5 車体内部の仕上げ (2005年8月5日)
- ドイツ・Sd.kfz250/9 軽装甲偵察車デマーグ その6 車体の組み立て (2005年8月6日)
- ドイツ・Sd.kfz250/9 軽装甲偵察車デマーグ その7 20mm機関砲の製作 (2005年8月7日)
- ドイツ・Sd.kfz250/9 軽装甲偵察車デマーグ その8 塗装 (2005年8月8日)
- ドイツ・Sd.kfz250/9 軽装甲偵察車デマーグ その9 仕上げとOVMの取り付け (2005年8月9日)
- ドイツ・Sd.kfz250/9 軽装甲偵察車デマーグ その10 完成!! (2005年8月10日)
コメントを残す