モケモケ模型さん?
2005年12月2日
Category : 日記
先日蟹江駅からタクシーに乗って湯元館という温泉料理屋さんに行ったときのことです。蟹江駅を出てすぐにウインドウにタミヤの2つ星を見つけました。『お~、こんなところに模型屋さんがある。要チェックや♪』とばかりにしっかりと場所を記憶しました。
そして今日、仕事先からオフィスに戻るときに、国道一号線を走っていて、このお店のことを思い出しました。蟹江の駅の近辺は一方通行が多くてややこしいのですが、なんとかたどり着きました。お店には看板もかかっていなくて、なんて名前なのかも良くわかりません。しかしタミヤのマークが高々と掲げられ、間違いなくプラモ屋さんです。
最近はプラモ屋さんもめっきりと少なくなって、私の町でも絶滅寸前です。しかもあってもガンダムと自動車がメインで(私の町のプラモ屋さんはこれしかありません)、AFVにいたっては惨めな限りです。
しかしですよ、皆さん!今日行ってきた『モケモケ』さんは小さなお店ながらも(失礼)、お店の半分はAFV模型で一杯です。しかもタミヤばかりじゃなく、ドラゴンとかも山のよう。いろいろなディテールアップパーツや道具もたくさん売っています。
ここのご主人も立派なマニアで、レジンの型抜きで作ったオリジナルのパーツや、ツェメリットコーティング用のコーティングローラーもオリジナルツールとして売られていました。
こんなお店が隣の町にあったなんて・・・。聞いてみたら昨年の2月にオープンしたばかりだそうです。年が明けたら2周年ですよね。年中無休で夜8時までやっているそうです。
仕事の帰りだと言うことも忘れて1時間も話し込んでしまいました。
私は手持ちのキットを完成させるまでは次を買わないと心に誓っていたのですが、あまりの素敵なキットの前に理性の糸がプツリと切れてしまいました。
そしてドラゴンの『88mm砲Flak36』とか話題の人形のセットの『コルスンポケット』とか、あと道具やディテールアップのための小物をいろいろと買ってしまいました。
みなさんも蟹江に寄ったら一度どうぞ。近鉄蟹江駅から西に歩いて5分くらいじゃないかな?
車でも国道一号線から2~3分ってとこです。駐車場もありますよ。
結局今日購入したのは、先に書いたFlak36やコルスンポケットの他にもう一つ『ドイツのハーフトラック用のクルーセット』です。これは手持ち在庫のタミヤのハノマーグSd.kfz.251に乗せようかと思って買いました。
そして、さらに隣町の七宝町のポプラ模型さんでちょっと前にアフリカ軍団仕様のキューベルワーゲン(タミヤ1/35)も買ったので、私の在庫は+4となりました。あと残り13まできたのですが、17に逆戻りです。絶対に20は越さないようにしよう。(怪しいもんですが・・・)
(全作品完成まで あと17)
コメントを残す