8.8cm対空砲Flak36 その6 塗装
2006年1月13日
Category : AFV ドイツTags : 8.8cmFlak36/378.8cm砲
基本塗装
塗っちゃいましたよ~♪いや~エアブラシの威力はすごいわ。プシューッと吹き付ければどんな狭い隙間にも塗料がどんどん入っていきます。こんなものすごく複雑な形のプラモを筆で塗るなんて考えられません。おそらくものすごい時間がかかることでしょう。エアブラシならものの30分(後片付けの時間も入れて)で完了です。
ジャーマングレーに塗ると印象ががらりと変わりました。いかにも兵器ってとこですね。そして乾燥待ちの間にOVMを塗ります。チョット前までOVMの金属部分は黒で塗ってシルバーでドライブラシをしていたのですが、そんな黒いスコップはないだろうと思い、最近はメタリックグレーで塗ってから錆色パステルをこすって、その上からシルバーでドライブラシしています。
迷彩塗装
次は迷彩塗装です。キットの箱絵を見ると、ジャーマングレーの地に白でフニャフニャと迷彩模様が描かれています。これをやってみることにしました。で、結果は・・・あんまり・・・でした。写真を見てもらえばわかるのですが、無残です。でも気にしないでいきましょう。
細いラインをエアブラシで描く場合は噴出す量をスゴク少なくしてプラモにハンドピースを近づけて(数ミリの距離)吹くのですが、形が形だけにあまり近づくことができません。しかも私の安物のハンドピースはシングルアクションのため噴出し量の調整があまりできないのです。噴出し量を減らすためにトリガーをホンのチョッピリだけ押すようにするのですが、そうすると空気の量も減ってしまいます。やっぱりダブルアクションを買わなければね。
迷彩塗装がすめば、OVMの取り付けと、フェンダーの上のリールにワイヤーを巻きつける作業です。あとシートの皮の部分とかストップライトとか金属の地肌が見えている部分とかを塗り分けます。だんだん完成に近づいていますよ。
(全作品完成まで あと14)
関連するコンテンツ
作品No.40の記事一覧
- 8.8cm対空砲Flak36 Op.40 制作開始 (2006年1月2日)
- 8.8cm対空砲Flak36 その3 架台の組立て (2006年1月6日)
- 8.8cm対空砲Flak36 その2 砲の組立て (2006年1月8日)
- 8.8cm対空砲Flak36 その4 台車(前)の組立て (2006年1月11日)
- 8.8cm対空砲Flak36 その5 組立て完了、サフ塗り (2006年1月12日)
- 8.8cm対空砲Flak36 その6 塗装 (2006年1月13日)
- 8.8cm対空砲Flak36 その7 ウエザリングとデカール貼り (2006年1月14日)
- 8.8cm対空砲Flak36 その8 砲の仕上げ (2006年1月15日)
- 8.8cm対空砲Flak36 その9 人形の組立てと顔の塗装 (2006年1月16日)
- 8.8cm対空砲Flak36 その10 顔の仕上げと服の塗装 (2006年1月17日)
- 8.8cm対空砲Flak36 その11 人形が完成 (2006年1月20日)
- 8.8cm対空砲Flak36 その12 完成!! (2006年1月21日)
コメントを残す