キューベルワーゲン・ロンメル野戦指揮 その
2006年2月4日
Category : AFV ドイツTags : キューベルワーゲン
車体のエンジンルームにエンジンを納める前に、エンジンルームと車内にウオッシング、ドライブラシ、チッピング、パステルワークを施しました。
アフリカ戦線といえば、乏しい補給と劣悪な環境の中で激しい消耗戦をしたというイメージです。当然、車両はみんなボロボロだったと思います。補給のほとんど期待できないドイツ軍は連合軍の物資を奪いながらの進軍だったらしく、制服から輸送用トラックまでイギリス軍からの奪い物を利用したために、どこの軍隊かわからないほどだったそうです。
そんなわけで、今回のキューベルワーゲンもボロボロにするつもりですが、小さな車両はほどほどにしておかないとメチャクチャボロボロになりますから、とりあえず控えめにしておきました。後で不足なら見える部分だけでも追加でチッピングすればいいですからね。
(全作品完成まで あと15)
関連するコンテンツ
作品No.42の記事一覧
- キューベルワーゲン・ロンメル野戦指揮 Op.42 制作開始 (2006年2月1日)
- キューベルワーゲン・ロンメル野戦指揮 その2 組立て完了 (2006年2月2日)
- キューベルワーゲン・ロンメル野戦指揮 その (2006年2月4日)
- キューベルワーゲン・ロンメル野戦指揮 その4 細部の塗り分け (2006年2月6日)
- キューベルワーゲン・ロンメル野戦指揮 その5 車両の仕上げと人形の組み立て開始 (2006年2月7日)
- キューベルワーゲン・ロンメル野戦指揮 人形の下塗り (2006年2月9日)
- キューベルワーゲン・ロンメル野戦指揮 その7 ロンメル将軍 (2006年2月10日)
- キューベルワーゲン・ロンメル野戦指揮 その8 完成!! (2006年2月14日)
コメントを残す