ビアンチ・モデル1907 その9 完成!!
2006年8月2日
小物の取り付け
ヘッドライト、クラクションなど小物を取り付けて完成です。できちゃってから気が付いたんですが、右のヘッドライトが少し下を向いたまま固まっています。後で直しておくことにしましょう。目で見ているときは気が付かないのですが、こうして写真に撮ると失敗に気が付くことが良くあります。どうしてこんなことに気が付かないのでしょうね?
このプラモのメッキパーツは全てキッチンハイターで剥がし(剥がすのに2日もかかってしまった)、タミヤのペイントマーカーで塗ったのですが、さすがに模型屋さんに薦めてもらっただけあって、満足できる仕上がりです。メッキの輝きとまでは行きませんが、それでもかなりの物です。良く伸びるので筆塗りでもキレイに塗れます。
メッキパーツはキッチンハイターで10分ほどで剥がれると聞いていたのですが、30年くらい前のプラモとなるとさすがにがっちりと食いついていてなかなか剥がれませんでした。やけくそになって丸二日漬けっぱなしにしておいたら90%くらいは剥がれました。残った部分はそのまま上から塗装してしまいました。
後日追記:実はこのメッキパーツ、金色にするためにクロムメッキの上からラッカー塗料でオレンジ色に塗られていたようです。そのラッカーが保護膜となってキッチンハイターがなかなか効きませんでした。今となっては懐かしい想い出です。
完成!!
これで完成です。自動車のプラモは疲れますね。下地処理から最後の仕上げ磨きまで、何度も何度もペーパーやコンパウンドで磨きます。戦車の方がずっとか楽ちんですね。失敗してもごまかせますしね。(^_-)
このキットは様々なギミックがおもしろいのですが、最初に心配したとおり思ったほどはきちんと動かすことができませんでした。キットが古いためにゴムジョイントが劣化したせいなのか、ドライブシャフトが滑って駆動力を後輪に伝えられません。とても残念です。ただ大型キットのため見栄えがしますから、スポットライトを当ててちゃんとディスプレーするといけますからね。走らない方が壊さなくていいかも・・・と強がる(;^ω^)
AFV以外は制作のノウハウがなく、そのため作るのをためらっていたのですが、やっぱり何事も経験が重要です。本をいくら読んでも畳の上の水練ですよね。実際に作っていけば技術は習得できます。次に自動車を作るときはもっとピッカピカにできると思います。(タブン)
(全作品完成まで あと9)
関連するコンテンツ
作品No.58の記事一覧
- ビアンチ・モデル1907 Op.58 制作開始 (2006年7月18日)
- ビアンチ・モデル1907 その2 シャーシ (2006年7月19日)
- ビアンチ・モデル1907 その3 ボンネットと運転席 (2006年7月21日)
- ビアンチ・モデル1907 その4 鏡面仕上げ (2006年7月22日)
- ビアンチ・モデル1907 その5 シャーシが完成 (2006年7月24日)
- ビアンチ・モデル1907 その6 キャビンの木目塗装 (2006年7月25日)
- ビアンチ・モデル1907 その7 キャビンが完成 (2006年7月30日)
- ビアンチ・モデル1907 その8 フェンダー (2006年8月1日)
- ビアンチ・モデル1907 その9 完成!! (2006年8月2日)
コメントを残す