今日のお買い物(モケモケ)
2007年2月10日
Category : 日記
行きつけのプラモ屋さんのモケモケさんのある蟹江方面にはよく仕事とか(このとかって何だ?)でよく行くのですが、昨日は三重県方面に仕事で行った帰りに蟹江まで足を伸ばしました・・・ってまったく逆方向でしょ(+_+)\バキッ!
実は頼んでおいた Sd.kfz.251/20 UHU をいただきにいったのです。AFVクラブの新製品で、大きな赤外線探照灯を乗せたハーフトラックです。Sd.kfz.251はいままでタミヤの古いC型を2つ作ったのですが、D型は今回が初めてです。
AFVクラブのキットは購入はまたまた初めてで、中を見てみると小さなプラパーツがたくさん並んでいます。逆にエッチングパーツは本当に必要最小限ってとこです。どちらかというとトライスターの路線に似ている印象を受けました。
Lランナーにはごらんのように極小のパーツが並んでいます。しかもよく見ると別々の番号が振られており、さらによく見ると形が異なっています(ってあたりまえか)。比較のために1/35のドイツ兵さんに横に立ってもらいました。
黄色のテープはマスキングテープです。なんでこんなものが貼ってあるかというと、実はこの小さなパーツ、ゲートが思いっきり細いため袋の中でもげてしまっていたのです。もげていたのは2個だけだったのですが、半分くらいもげていたらどれがどれだかわからなくなるでしょうね。
実は取れているのは L34 と L35 の2つのパーツなのですが、私にはこの2つは区別が付きません。番号が違うのですから、当然形が異なっているのでしょうが、あまりに小さくて同じに見えます。まぁ、違いがわからないということは、どちらでもいいということですよね(+_+)\バキッ!
このランナー、大きな探照灯が付いたランナーなのですぐにわかります。お店で中を見るときは注意してさわってあげてくださいね。そして購入したみなさん、喜んで袋を破る前に、全部付いているか確認してからにしましょう。私は運良く気がついて、袋の中をよく見たらごま粒の1/3ほどのパーツが袋の隅に転がっていました。おそらく机の上のゴミのほうが遥かに大きいので、気がつかなければそれまでだったでしょう。
またこれで在庫が増えてしまった。
(全作品完成まで あと11)
コメントを残す