ソビエト戦車・T-34/85 1944年型 その8 完成!!
2007年2月1日
Category : 完成 AFV ソビエト連邦Tags : T-34
仕上げ
ベッドスプリング装甲をウオッシングにドライブラシします。またしても乾燥待ちで半日以上置きます。本当は1月中に完成の予定だったのですが、これで1日遅れてしまいました。
全体にチッピングを入れます。特にベッドスプリング装甲にはたくさんいれます。矢面に立たされているわけですから色々なところがはげているはずです。
全体の調子を見ながら入り隅にセピアのパステルを置いていきます。戦車の表面がすすけた雰囲気になってなかなかカッコ良くなってきます。
次はピグメントのライトラスト(錆色)を錆易そうな場所にこすりつけていきます。抹茶アイス色の車体とオレンジ色の錆色は補色に近いのでかなり目立ちます。それでも遠慮無く水のたまりそうな場所に置いていきました。
最後は今回初登場のピグメントのインダストリアル・シティ・ダストを下半分を中心に全体にまぶします。いつもやヨーロピアンダストかロシアンアースなのですが、市街戦ということでこの色を使います。丁度セメントとかレンガが崩れて粉になったものが混ざったような色です。なんだかものすごくホコリっぽくなります。
パステルやピグメントで粉だらけになった車体を最後にエアブラシのから吹きで吹き飛ばします。隅っこにたまった粉がフワッと飛び散ります。もしかしたらこのときにエナメル溶剤でも吹き付けたらピグメントが定着するでしょうか?悲惨な目にあうといけないのでここで試してみる勇気はでませんでした。一度実験してみると良いかもしれませんね。
完成!!
これにて ソビエト戦車・T-34/85 1944年型 1/35 ドラゴン の完成です。キットの中味だけで十分な再現度を持ちながら非常に作りやすいスマートキットならではですね。
ただ、このキットを作っている最中に、ドラゴンからベッドスプリング装甲やエッチングのエンジンのルーバーが同梱されたキットが発売されました。ちょいと悔しいですよね。でもまあ、めげずに完成させました。
フィギュアが居ないと寂しいので、この写真には写っていませんが、フィギュアは手持ちのトライスターのソ連軍戦車兵をあしらってみました。元々7体入りのセットだったので2名が余っていました。これで全員就職です。
(全作品完成まで あと10)
関連するコンテンツ
作品No.77の記事一覧
- ソビエト戦車・T-34/85 1944年型 Op.77 制作開始 (2007年1月23日)
- T-34/85 1944年型 その2 エンジンデッキと履帯の組立て (2007年1月24日)
- T-34/85 1944年型 その3 予備燃料タンク (2007年1月25日)
- T-34/85 1944年型 その4 車体の組立て完了 (2007年1月26日)
- T-34/85 1944年型 その5 砲塔の組立て (2007年1月27日)
- T-34/85 1944年型 その6 ベッドスプリング装甲と塗装 (2007年1月29日)
- T-34/85 1944年型 その7 ウオッシングとドライブラシ (2007年1月31日)
- ソビエト戦車・T-34/85 1944年型 その8 完成!! (2007年2月1日)
コメントを残す