P-47Dサンダーボルト バブルトップ その3 機体の組立て、フィギュアの塗装
2007年2月11日
Category : 飛行機 フィギュアTags : アメリカ陸軍サンダーボルト
キャノピーの取り付け
キャノピーの取り付けです。フィギュアの載せなければならないのでまだ接着はしてありません。キャノピーの下になる機体の部分だけ先に塗っておきます。基本塗装とウオッシング、ドライブラシまで済ませておきます。
キャノピーの内側の色は機体内部色のグリーンかそれとも機体色のシルバーかわかりません。キットの箱絵を見るとグリーンぽかったりもしますし、そのような作例も見受けられます。しかし、シルバーの作例も多く見られます。実機の写真があればいいのですが、あいにく見つかりません。シルバーなら外だけ塗ってそのままにしてもOKそうなので、楽な道を選びました。エヘヘ・・・
士の字に組立て
さてすっかり飛行機らしい形になってきました。というより塗装の直前まで来ています。塗装の前にキャノピーを完全に接着するので、フィギュアを乗せなければなりません。後から知ったのですが、機種によってはフィギュアを後から乗せられないものもあるそうです。幸いこのサンダーボルトはブットい胴体をしているので難なく乗せることができます。やれやれ(^_^;)
フィギュアの塗装
フィギュアの制作です。と言っても塗装だけですけど。顔は一応下塗り、中塗りしてシャドウをいれてブレンディングしたのですが、大して効果が無いので、服は単純にウオッシングとドライブラシで済ませました。多少ベルトの影などは筆で強調しておきました。
目は入れようかとも思ったのですが、さすがに1/48ではキツイので止めました。塗っている最中にずいぶんと小さいと思っていたのですが、こうして1/48の戦車兵と並べてみるとそんなには極端に小さくはありませんね。なんだか1/35の半分くらいしかないような器がするのですけどね。
(全作品完成まで あと11)
関連するコンテンツ
作品No.79の記事一覧
- アメリカ陸軍・リパブリックP-47Dサンダーボルト バブルトップ Op.79 制作開始 (2007年2月9日)
- P-47Dサンダーボルト バブルトップ その2 エンジンの制作と機体の貼り合わせ (2007年2月10日)
- P-47Dサンダーボルト バブルトップ その3 機体の組立て、フィギュアの塗装 (2007年2月11日)
- P-47Dサンダーボルト バブルトップ その4 基本塗装 (2007年2月11日)
- P-47Dサンダーボルト バブルトップ その5 機体の塗分け (2007年2月13日)
- P-47Dサンダーボルト バブルトップ その6 デカール貼り (2007年2月14日)
- P-47Dサンダーボルト バブルトップ その7 パイロン、増槽、脚 (2007年2月15日)
- P-47Dサンダーボルト バブルトップ その8 組立て完了 (2007年2月16日)
- リパブリックP-47Dサンダーボルト バブルトップ その9 完成!! (2007年2月17日)
コメントを残す