パンターD型 その4 右側OVMラック
2007年2月22日
作業は順調に進んではいるのですが、今日はちょっとペースダウンです。右側のOVMラックと予備履帯ラックまで行きたかったのですが、OVMまでしか進みませんでした。
エッチングパーツとプラパーツを貼り合わせながら進むハイブリッドな工作をしています。ほとんどをエッチングパーツで作るとすごく大変なのでしょうが、このようにほどほどにエッチングパーツを使うと私でもなんとかなります。
シャックルを引っかけているパイプの穴が浅かったので0.8mmのドリルで少し深くしておきました。消火器の端の押さえは中が抜けていないのでプラ板で作り替えました。
(全作品完成まで あと11)
関連するコンテンツ
作品No.80の記事一覧
- ドイツ・5号戦車 パンターD型 Op.80 (2007年2月19日)
- パンターD型 その2 車体前後の組立て (2007年2月20日)
- パンターD型 その3 左側のOVMの組立て (2007年2月21日)
- パンターD型 その4 右側OVMラック (2007年2月22日)
- パンターD型 その5 砲塔の組立て他 (2007年2月23日)
- パンターD型 その6 履帯の組立て (2007年2月24日)
- パンターD型 その7 足まわりの塗装 (2007年2月26日)
- パンターD型 その8 足まわりの仕上げと車体上下の接着 (2007年2月27日)
- パンターD型 その9 塗装 (2007年2月28日)
- パンターD型 その10 デカール貼りと細部の塗分け (2007年3月1日)
- ドイツ・5号戦車 パンターD型 その11 完成!! (2007年3月2日)
コメントを残す