パンターD型 その9 塗装
2007年2月28日
ダークイエローの基本塗装、レッドブラウンとオリーブグリーンの3色迷彩まで一気に行きました。今回はタミヤ水性アクリルを瓶から出したままの色です。私のイメージではもう少し赤みを出したいのですが、ローアンバーでウオッシングすればほどよく赤くなると思います。なるといいな・・・・
今までの迷彩にくらべるとかなり細かな模様の三色迷彩としたため、少し薄目に溶いた塗料を細吹きで描いていきました。塗料の濃度の調整が難しく、ベチャっと出てしまったり、つまり気味になって苦労したりと大変でした。このような細い模様はラッカーで薄くふんわりと吹いて行った方が楽かも知れませんね。アクリルはゆっくりふんわりと色を乗せていくのは得意じゃないようです。って私が未熟なせいかも(+_+)\バキッ!
(全作品完成まで あと11)
関連するコンテンツ
作品No.80の記事一覧
- ドイツ・5号戦車 パンターD型 Op.80 (2007年2月19日)
- パンターD型 その2 車体前後の組立て (2007年2月20日)
- パンターD型 その3 左側のOVMの組立て (2007年2月21日)
- パンターD型 その4 右側OVMラック (2007年2月22日)
- パンターD型 その5 砲塔の組立て他 (2007年2月23日)
- パンターD型 その6 履帯の組立て (2007年2月24日)
- パンターD型 その7 足まわりの塗装 (2007年2月26日)
- パンターD型 その8 足まわりの仕上げと車体上下の接着 (2007年2月27日)
- パンターD型 その9 塗装 (2007年2月28日)
- パンターD型 その10 デカール貼りと細部の塗分け (2007年3月1日)
- ドイツ・5号戦車 パンターD型 その11 完成!! (2007年3月2日)
コメントを残す