ブレンガンキャリアMk.2 その4 細部の塗分けと追加工作
2007年4月13日
Category : AFV イギリスTags : ユニバーサルキャリア
細部の塗分け
ブレンガンキャリヤの細部の塗り分けをしました。さすがに足回りを完全に車体に接着してしまっているので履帯は塗りにくいのなんのって・・・
ロコ組にすればよかったのでしょうが、この細い履帯では壊しそうなので今回はあきらめました。
実車の写真を見ると、車内にあるボンベのようなものは真鍮製のように見えるので、クレオスのメタルカラーのブラスで塗っておきました。なにやらラベルのようなものが貼ってあるようなので、これは手書きでそれらしくと・・・
写真では見えないのですが、詳細な実車の写真があったので、メーター類の塗り分けも今回は正確にできます。と言っても黒字に白文字というだけですけどね。
今さらながらの追加工作
新しいコンプレッサーを試したくて、ろくに工作が終わっていないのに塗装をしてしまいました。しかし、できの良い履帯を見ていると、もう少し細部を作りたくなったので、今更ながらにちょっとだけディテールアップをしてみました。
ディテールアップをする箇所は、本来なら目立つ箇所、必要な箇所ということになるのでしょうが、私の場合はできる箇所ということになります。実車の写真がたくさんある場合、制約条件が制作者のスキルになりますからね。やれやれ。
車体の前部はこんなところです。
- 牽引ワイヤーを引っかけるフックの支えを薄いプラ板で作り直し(フック本体は難しいのでそのまま)。さらにリベットを追加。
- 車体の前のアレにチェーンと台座を追加(前回報告済み)。
- スペアタイヤにチェーンを追加(前回報告済み)
- 窓の前に謎の台形の板とその支えをプラ板で追加。
- ホーン(かな?)の足をコピー用紙と伸ばしランナーで作り直し。
次は車体の後部です
1. 装甲板上部の棒に穴を開けてパイプにする。(以前報告済み)
2. リヤデッキの上のなにやらメッシュのようなものをパイプにする。
3. 後ろのコの字型のアレを薄く削る。
あ~もう、パーツの名前がわからなくてすみません。あんまり車両の知識が無いものですから、ご容赦ください。
他にもフェンダーはいつも通り薄々攻撃をしてあります。また運転席にいくつか配線やらパイプやらロッドやらを付けてあります。実車の写真を見て付けたのですが、どこから来てどこへ行くかはさだかでないので、細部はデッチ上げです。
(全作品完成まで あと9)
コメントを残す