昨日のお買い物&もらい物(モケモケ)
2007年5月19日
Category : 日記
静岡(ホビーショー)の土産話と仲田師匠のお話を聞きにモケモケさんを訪ねました。なんと とこやさん と ホワイトタイガーさんも 静岡に行かれたんですね。私はどうしても予定を変更できない仕事がありまして、行けませんでした。今日明日の一般の日に行けばいいのでしょうが、一人で静岡まではちょっと・・・
来年はみんなで行きましょうね。
お買い物です。まずはサイバーホビーのM4 81mmモーター・キャリアーです。81mmって荷台に乗ってる迫撃砲のことですか?自走砲好きの私にとっては、このモーター・キャリアーも自走砲でして、しかもドイツ軍ばかり作っている割には連合軍を作りたがっているわけで、そのあたりがまさにビンゴ!な製品だったりします。
迫撃砲に弾を込めている戦闘中のフィギュアとかがあればいいのですが、残念ながらドライバーさん一人だけが付属しています。前回買いそびれたM2A1にはフィギュアがまったく入っていなかったので、これだけでも進歩です。フィギュアの必要性をしつこくこのBLOGに書いているのですが、その願いが少しは届いたのかもしれません。車輌と絡めるためのフィギュアセットも最近よく出ますからね。
次はバーゲン品のフィギュアセットです。ずいぶん古いキットですが、GSIクレオスが出していたレジンのフィギュアセットです。さすがにレジン製です、各部のモールドもすばらしく、インジェクションキットでは再現できないような袖の彫り込みとかもちゃんと表現されています。
フィギアはレジンに限りますよね。でも大量生産に向かないらしく、それ故コスト高になってしまうのが難点だとか。でもバーゲンで半額近い価格で購入できたのわけですから、ちょっとうれしいかも・・・です。
しかも捕虜にしたてのホヤホヤのドイツ軍パイロットにタバコを勧めているアメリカ兵だなんて、珍しくていいですね。いや~、絵になります。
そして次は『土職人4号』と『ダイオラママテリアル』の『リアルグラス』です。以前作ったお気に入りのキットをダイオラマ(ヴィネット)にしようと思い、購入しました。
『土職人』はリアルサンドと呼ばれる土表現用の粉(粒子0.03~0.6mm)と固着用のマットメデュウムのセットで、混ぜて塗りたくれば地面ができるお手軽商品です。価格も手ごろなので一度使ってみようと思っていたものです。
『リアルグラス』は本物の草を乾燥させたものなのでしょうか、非常に細かい草の繊維です。ばらまいてふんわりと着色すると簡単に草原になりそうです。
実はもう一品ありまして、これはもらい物です。モケモケの店主さんが散歩の途中で空き地で見つけた枯れ枝です。これをいただいてきました。戦車に絡める背の高い木を探していたのですが、これは高さが50cmほどあります。35倍すれば17.5mでかなりの大木ですよね。
ここで大問題です、もしこの枯れ枝を使ってヴィネットを作ったら・・・棚板を抜いて2段抜きにしてもキャビネットに収まりません。これは困りましたね。
えっ?どの車輌と組み合わせるかですって・・・それは秘密です。このBLOGを最初から読み直せばどこかに書いてあるかも・・・本人も覚えがない(+_+)\バキッ!
(全作品完成まで あと13)
コメントを残す