対空自走砲 Sd.kfz.251/17C型 その2 足まわりとシャーシの組立て
2007年5月15日
Category : AFV ドイツTags : 2cmFlak38Sd.kfz.251
足回りとシャーシを作りました。左右でゴムのすり減り方の違う起動輪は説明書を良く見ながら注意して組み立てました。そして、最終ギアのハウジングから出ているシャフトを起動輪の中で熱した釘の頭でつぶし、クルクルと回るようにしました。これで可動式の履帯を塗装後にはめることができます。転輪もいっさい接着してありません。これも塗装、ゴム部分の塗り分け後に接着です。
前輪はちゃんと向きを変えることができます。が実際にはハンドルを切ったときに車輪の向きを変えるためのロッドの角度を変える必要があります。このあたりを合わせないと中途半端になってしまいます。最終的には少し斜めに向けた状態で固定しようと思っています。
上の写真を撮影してから気がついたのですが、説明書の指示とは違う番号の転輪をはめてしまっていました。まさか転輪のパーツのランナーがもう一組入っているとは知らず、説明書の番号の印刷ミスかと思っていたのです。
右側が正しい転輪で、左が間違った転輪です。真ん中の主軸に固定する部分の形が違っているのと、肉抜き穴の形が違います。キットに入っていた小冊子を見ると・・・ってドラゴンの不思議な日本語のおかげで、このキット用に設計しなおしたのか、本当に251/17には特別な転輪が付いていたのか判断できません。やれやれ
そしてこの右側の転輪には、なんと、タイヤに刻まれたエンボス文字までもがモールドされているそうです。虫眼鏡で見るとなんだか凸凹があるような・・・
(全作品完成まで あと11)
関連するコンテンツ
作品No.90の記事一覧
- ドイツ・対空自走砲 Sd.kfz.251/17C型 Op.90 制作開始 (2007年5月14日)
- 対空自走砲 Sd.kfz.251/17C型 その2 足まわりとシャーシの組立て (2007年5月15日)
- 対空自走砲 Sd.kfz.251/17C型 その3 車体の組立て (2007年5月16日)
- 対空自走砲 Sd.kfz.251/17C型 その4 運転席の塗装 (2007年5月17日)
- 対空自走砲 Sd.kfz.251/17C型 その5 戦闘室の組立て (2007年5月19日)
- 対空自走砲 Sd.kfz.251/17C型 その6 一気に組立て完了 (2007年5月20日)
- 対空自走砲 Sd.kfz.251/17C型 その7 塗装 (2007年5月21日)
- 対空自走砲 Sd.kfz.251/17C型 その8 車輪の塗装と車体下部の汚し (2007年5月22日)
- 対空自走砲Sd.kfz.251/17C型 その9 汚しと履帯 (2007年5月23日)
- ドイツ・対空自走砲Sd.kfz.251/17C型 その10 完成!! (2007年5月24日)
コメントを残す