零式艦上戦闘機21型 その7 主翼の組み立て
2007年6月4日
主翼の組み立て
いよいよ主翼の組み立てです。主翼も透け防止のために裏側全体にフラットアルミを塗り、さらに見える部分には青竹色を塗ってあります。
主翼に付く主脚は引き込み可能で、なかなかしっかりした作りになっています。専用の道具(レンチのようなもの)を使って脚を出したり入れたりできます。さらに主翼の中には機銃が仕込まれているのですが、ほとんど見えません。ちらりと見える先っちょだけ塗装すれば十分ですよね。
パーツを接着するときは接着面に付いた塗料を剥がします。そのときヤスリでこすったりすると絶妙の精度で作られたパーツの合いが狂う可能性があります。そこで綿棒に溶剤を付けて、これで拭き取ります。主翼の組み立てだけで拭き取りようの綿棒を8本も使ってしまいました。
後日追記 : 私が子どもの頃のプラモの接着剤はあまり強力では無く、塗装してあるとしっかりと接着できなかった記憶があります。今は多少塗料が付いていても塗料ごと溶かしてガッチリと接着してくれるので、それほど接着面の塗料には神経質にならなくてもいいみたいですね。
主翼を機体に取り付ける
主翼の接着面を尾翼と同じように、ペーパーでならします。もちろんモールドが浅くなってしまうリベットはけがき針でつついて復活させておきます。
ここまで慎重に組み上げてきたつもりでも、ひずみが最後に集中してきました。機体の一番前の部分がどうしても合いません。若干隙間ができてしまいました(赤丸の部分)。
プラモは合わせ目をキチッと納めるのが非常に重要なのですが、飛行機ではそれがさらに重要です。表面の繊細なモールドのおかげでわずかなずれや隙間が目立ちます。しかも簡単には修正ができません。まだまだ修行が足りませんね。といってもこれで飛行機は3つめですからしょうがないですね。
サンダーボルトのときはこんな苦労はなかったのに・・・と思ってサンダーボルトを見てみると、やっぱり隙間ができていました。ただ単に気がつかなかっただけですね。そういう意味では隙間や段ができていることに気がつくようになっただけでも進歩です。って自慢できることじゃない(+_+)\バキッ!
撮影ブースに入らなくなってきた
私はキットの撮影は段ボール箱で作った撮影ブースで行っているのですが、いよいよ収まらなくなってきました。もう一回り大きな撮影ブースを用意する必要がありそうです。
(全作品完成まで あと13)
関連するコンテンツ
作品No.92の記事一覧
- 三菱・零式艦上戦闘機21型 Op.92 制作開始 (2007年5月28日)
- 零式艦上戦闘機21型 その2 コクピットの側面と床 (2007年5月30日)
- 零式艦上戦闘機21型 その3 コクピットが完成 (2007年5月31日)
- 零式艦上戦闘機21型 その4 エンジンの制作開始 (2007年6月1日)
- 零式艦上戦闘機21型 その5 エンジンとコクピットが完成 (2007年6月2日)
- 零式艦上戦闘機21型 その6 尾翼の組み立て (2007年6月3日)
- 零式艦上戦闘機21型 その7 主翼の組み立て (2007年6月4日)
- 零式艦上戦闘機21型 その8 組み立て完了 (2007年6月5日)
- 零式艦上戦闘機21型 その9 マスキング (2007年6月7日)
- 零式艦上戦闘機21型 その10 塗装 (2007年6月7日)
- 零式艦上戦闘機21型 その11 脚の取り付けとデカール貼り (2007年6月9日)
- 零式艦上戦闘機21型 その12 最後の組み立て (2007年6月10日)
- 零式艦上戦闘機21型 その13 機体の仕上げ (2007年6月11日)
- 三菱・零式艦上戦闘機21型 その14 完成!! 【ウインザー&ニュートン筆】 (2007年6月13日)
コメントを残す