M4 88mm自走迫撃砲 その4 車体下部の汚し
2007年6月18日
Category : AFV アメリカTags : M4ハーフトラック
車体上部の組み立てに進もうと思ったのですが、ここまで塗ったのならと思い、そのまま仕上げに入りました。
ほぼ黒に近いセピアでウオッシング。車体色が濃いのであまり目立ちませんが、これをすると後ですすけた雰囲気になっていいんですよね。そしてエナメルでドライブラシです。前作の零戦ではドライブラシをほとんどしなかったので(インテリアだけしました)、久しぶりにドライブラシをしたような気がします。
ジャーマングレーとハルレッドでチッピングをするのですが、余り目立ちませんね。この色の車輌はチッピングが目立たないのです。
タイヤと履帯の泥づまりは、MIGピグメントのヨーロピアン・ダストをエナメル溶剤で練って、隙間に練り付け、乾いたら綿棒で地面に当たる部分をこすり落とします。その後ダイソーで購入した105円のナイロンの筆で余分をごしごしと落としながら、さらにピグメントの塗装の端をぼかしていきます。
ヨーロピアンダストとインダストリアル・シティ・ダストなどを使ってさらに隙間のホコリ汚れを付け、最後にスモークのMIGピグメントで排気管周りの煤汚れを付けました。
それにしてもMIGピグメントは便利ですね。これが全色いつもそろっているのですからモケモケさんには感謝です。海部郡蟹江町なんて住所だけ聞くと田舎のような気がするのですが、それほど不自由を感じないので、都会にも負けてないかな・・・って思えます。
(全作品完成まで あと12)
関連するコンテンツ
作品No.93の記事一覧
- アメリカ・M4 88mm自走迫撃砲 Op.93 制作開始 (2007年6月14日)
- M4 88mm自走迫撃砲 その2 シャーシと足まわりの組み立て【研磨剤入り回転ブラシ】 (2007年6月15日)
- M4 88mm自走迫撃砲 その3 車体下部の塗装 (2007年6月16日)
- M4 88mm自走迫撃砲 その4 車体下部の汚し (2007年6月18日)
- M4 88mm自走迫撃砲 その5 運転席の床と扉 (2007年6月19日)
- M4 88mm自走迫撃砲 その6 運転席の塗装とOVMの取り付け (2007年6月21日)
- M4 88mm自走迫撃砲 その7 車体の組み立て (2007年6月22日)
- M4 88mm自走迫撃砲 その8 塗装とデカール貼り、フィギュア (2007年6月23日)
- アメリカ・M4 88mm自走迫撃砲 その9 完成!! (2007年6月24日)
コメントを残す