対戦車自走砲マーダー3H型 その11 ウオッシングとドライブラシ
2007年8月19日
Category : AFV ドイツTags : 38(t)戦車7.5cmPak40/Stuk40マーダー3
いよいよ仕上げに入っていきます。仕上げの最初はウオッシングです。油彩のローアンバー(焦げ茶)をペトロールで溶いて塗りつけます。平らなところ以外はあまり拭き取れません。この車輌では防盾以外はほとんど平らなところが無いのでそのままウオッシング塗料が残ってしまいます。ですから、かなり薄めに溶いて行いました。
ウオッシングに使う溶剤のペトロールはプラや接着部分を侵します。注意してはいたのですが、防盾が2つに分かれてしまいました。接着剤がはみ出ないように注意して再接着です。こんなこともあるので、履帯はウオッシングしていません。やればどうなるかを考えるだけで背筋が寒くなります。
ドライブラシはタミヤのエナメルで行うのですが、最近ではペトロールで溶いています。乾燥が遅いので、きれいにグラデーションをかけることができ(るような気がし)ます。
ダークイエローはまったく同じ色を作ることは出来ませんが、溶剤で倍ぐらいに薄めて軽く色を乗せるだけですから、少々違っていてもへっちゃらです。一応XF60ダークイエローだけでは緑が強いので、XF59デザートイエローを半分くらい(2:1)混ぜて似た色にしてあります。これをスタートにして、白を混ぜながら4段階ほど行いました。
残る行程はチッピングとピグメントによる汚しだけ・・・と思ったら、砲弾ラックが空っぽですし、空薬莢も作らなけりゃね。
(全作品完成まで あと24)
関連するコンテンツ
作品No.101の記事一覧
- ドイツ・7.5cm対戦車自走砲マーダー3H型 Op.101 制作開始 (2007年8月8日)
- 対戦車自走砲マーダー3H型 その2 インテリアの組み立て (2007年8月9日)
- 対戦車自走砲マーダー3H型 その3 インテリアの塗装とシャーシの組み立て (2007年8月10日)
- 対戦車自走砲マーダー3H型 その4 足まわりの組み立て (2007年8月11日)
- 対戦車自走砲マーダー3H型 その5 履帯の組み立て (2007年8月12日)
- 対戦車自走砲マーダー3H型 その6 車体の組み立て (2007年8月14日)
- 対戦車自走砲マーダー3H型 その7 車体の組み立て完了 (2007年8月15日)
- 対戦車自走砲マーダー3H型 その8 主砲の組み立て (2007年8月16日)
- 対戦車自走砲マーダー3H型 その9 組み立て完了 (2007年8月17日)
- 対戦車自走砲マーダー3H型 その10 塗装とデカール貼り (2007年8月18日)
- 対戦車自走砲マーダー3H型 その11 ウオッシングとドライブラシ (2007年8月19日)
- ドイツ・7.5cm対戦車自走砲マーダー3H型 その12 完成!! (2007年8月21日)
コメントを残す