自走榴弾砲ホイッシュレッケ4b その6 インテリア、砲塔内部の塗分け
2008年5月27日
Category : AFV ドイツTags : 10.5cmleFH18ホイッシュレッケ
インテリアの塗分け
インテリアの細部を塗り分けます。といっても薬莢のおしりを金色に塗るだけですけどね。適当に配線なんかをでっち上げてもいいのでしょうが、完成後はあまり見えませんからそれほど力は入れません。
砲弾もさっきっちょだけメタリックグレーで塗り分けますが、おしりの方の金と銀のラインは入れません。どうせ見えませんからね。
ウオッシングをしてしっかりと拭き取ります。インテリアはドライブラシはしません。ほとんど白に近いベージュですからあまりやっても代わり映えしないからです。
チッピングは最近お気に入りのガンダムマーカーです。楽でいいです♪
パステルで仕上げた後、天井を貼り付けて完成です。
砲塔内部の塗分け
続いて砲塔を仕上げます。砲塔は無線機とか椅子とかがあるので少しは塗り分けをするものがあります。 塗装色に関する指示は何も無いので、適当ですね。勿論無線機は燻さんに教えていただいた例のサイトを参考にするのですが、なかなか良くわかりません。ただ思っていたよりもボタン類の色は黒ばかりですよね。
砲塔もウオッシングをします。そしてよく拭き取ってからドライブラシは3段階しました。ウオッシングはエナメルのフラットブラック+フラットブラウンです。少し赤みを強くしてありますから、ウオッシング完了後ダークイエローがピンクに振ります。これで狙ったとおりです。写真を見ると、砲塔の内側がウオッシング後で外側は未処理ですから色の対比が良くわかりますね。
砲塔の細かい所に目をやると、ほんの小さな境目にもキッチリと溶接の痕が付いています。なんとあの小さな砲塔つり下げようのフックの根本にもよく見ると溶接の痕がモールドされているのです。最近のドラゴンの意気込みを感じます。
(全作品完成まで あと39)
関連するコンテンツ
作品No.126の記事一覧
- ドイツ・10.5cm自走榴弾砲ホイッシュレッケ4b Op.126 制作開始 (2008年5月22日)
- 自走榴弾砲ホイッシュレッケ4b その2 履帯等の組み立て (2008年5月23日)
- 自走榴弾砲ホイッシュレッケ4b その3 積み卸し用クレーン (2008年5月24日)
- 自走榴弾砲ホイッシュレッケ4b その4 砲の組み立て (2008年5月25日)
- 自走榴弾砲ホイッシュレッケ4b その5 基本塗装 (2008年5月26日)
- 自走榴弾砲ホイッシュレッケ4b その6 インテリア、砲塔内部の塗分け (2008年5月27日)
- 自走榴弾砲ホイッシュレッケ4b その7 細部の塗分けと足まわりの汚し (2008年5月28日)
- 自走榴弾砲ホイッシュレッケ4b その8 ウオッシング (2008年5月29日)
- ドイツ・10.5cm自走榴弾砲ホイッシュレッケ4b その9 完成!! (2008年5月30日)
コメントを残す