ノースアメリカン・P-51Dマスタング & アメリカ陸軍スタッフカー Op.128 制作開始
2008年6月4日
Category : 飛行機Tags : P-51マスタングアメリカ陸軍
7月のお題は「陸軍機・空軍機」
モケモケでは6月の展示会の「自走砲・突撃砲」が大変な盛況らしいのですが、我々モデラーは次の準備をしなければいけません。別に参加は強制ではないのですが、今のところ皆出席ですから、このままどこまでいけるのかがんばりたいと思います。
で、次のお題が「陸軍機・空軍機」ということですから、前から在庫で持っていたこのキットを作ることにしました。本当はこのキットを持っていることを忘れて別の物を考えていたのですが、 在庫を眺めていて急遽これに決定です。
実は昨年の12月にお友達のhirozさんがP-51Dマスタング(アリイ 1/48)を作られて、その格好良さに衝動買いしてしまったキットです。わたしのはタミヤの1/48で、限定販売で陸軍のスタッフカーが一緒になったセット品です。フィギュアも2体入り、そのままでヴィネット仕立てにできるキットです。なんとか地面まで作って持っていきたいと思っています。
コクピットの制作
飛行機はお約束のコクピットからです。 計器板はキットに付属のデカールのままです。その他の部分もキットの指示+αで適当に塗り分けただけのお手軽仕上げです。1/48ではあまりがんばっても完成後はほとんど見えませんからね。特に今回はフィギュアを乗せますから余計に見えなくなります。
胴体の貼り合わせ
接着剤の乾燥に時間をかけなければ行けないので、いそいで胴体の左右を貼り合わせました。ついでに増加燃料タンクも貼り合わせておきます。 これは先ほどのhirozさんのまねです。
hirozさんは1週間ほど乾燥時間を置くそうです。私はどうしましょうかね。今までそんなに待ったことはありません。タミヤのキットはパーツの合いも抜群で、ぴったりおさまっています。
とりあえず時間稼ぎに別の作業をして、それから考えますか。
(全作品完成まで あと37)
関連するコンテンツ
作品No.128の記事一覧
- ノースアメリカン・P-51Dマスタング & アメリカ陸軍スタッフカー Op.128 制作開始 (2008年6月4日)
- P-51Dマスタング&アメリカ陸軍スタッフカー その2 機体の組み立てとスタッフカーの塗装 (2008年6月7日)
- P-51Dマスタング&アメリカ陸軍スタッフカー スタッフカーの仕上げ (2008年6月9日)
- P-51Dマスタング&アメリカ陸軍スタッフカー その4 機体の組み立て (2008年6月23日)
- P-51Dマスタング&アメリカ陸軍スタッフカー その5 オリーブドラブの塗装 (2008年6月24日)
- P-51Dマスタング&アメリカ陸軍スタッフカー その6 塗装2色目(銀) (2008年6月25日)
- P-51Dマスタング&アメリカ陸軍スタッフカー その7 キャノピーのパーティングライン消し (2008年6月26日)
- P-51Dマスタング&アメリカ陸軍スタッフカー その8 塗装完了、デカール貼り (2008年6月28日)
- ノースアメリカン・P-51Dマスタング&アメリカ陸軍スタッフカー その9 完成!! (2008年6月30日)
コメントを残す