ドイツ・2号戦車F その5 組み立て完了
2008年8月13日
ボコボコの2号戦車F型の組み立てが完了しました。えっ?履帯が付いていないって・・・
そうなんです、履帯はちぎれて外れているところを再現するのですが、地面に匍わすためには地面を先に作る必要があるんですね。可動式履帯ならそんな心配はしなくてもいいのですが、今回もまたマジックトラックを使いますから、それは地面ができてからのお楽しみです。
ダイオラマになったときの予想です。アーマーモデリングで見た水野シゲユキさんの壊れた2号戦車をそのまままねしました。こんな風に砲塔が吹き飛んでくれると、がんばって作った砲塔内部や車体内部がよく見えて嬉しいですね。ただし塗装は真っ赤っかの錆と真っ黒焦げですけどね。
この後塗装に入るのですが、それは役者が全て揃って地面に並んでから一斉にします。そんなやり方は一度もしたことないのですが、その方が統一感が出るような気がしています。地面の上に戦車の模型をおいただけではなく、地面と車輌とフィギュアが一体になったダイオラマにできれば良いですね。
(全作品完成まで あと37)
関連するコンテンツ
作品No.129の記事一覧
- ドイツ・10.5cm突撃榴弾砲G型 Op.129 制作開始 (2008年6月9日)
- 10.5cm突撃榴弾砲G型 その2 車体下面 (2008年6月10日)
- 10.5cm突撃榴弾砲G型 その3 履帯、フェンダーの組み立て (2008年6月11日)
- 10.5cm突撃榴弾砲G型 その4 車体外観の組み立て (2008年6月12日)
- 10.5cm突撃榴弾砲G型 その5 組み立て完了 (2008年6月13日)
- 10.5cm突撃榴弾砲G型 その6 フィギュアの組み立て (2008年6月14日)
- 10.5cm突撃榴弾砲G型 その7 フィギュアの作り直し (2008年6月15日)
- 10.5cm突撃榴弾砲G型 その8 フィギュアの袖の制作 (2008年6月16日)
- 10.5cm突撃榴弾砲G型 その9 基本塗装 (2008年6月17日)
- 10.5cm突撃榴弾砲G型 その10 インテリアの塗分け、フィギュアの塗装 (2008年6月19日)
- 10.5cm突撃榴弾砲G型 その11 インテリアの仕上げとOVMの塗分け (2008年6月20日)
- 10.5cm突撃榴弾砲G型 その12 ウエザリングと履帯の取り付け (2008年6月21日)
- ドイツ・10.5cm突撃榴弾砲G型 その13 完成!! (2008年6月22日)
- ドイツ・2号戦車F その5 組み立て完了 (2008年8月13日)
コメントを残す