お買い物は続くよどこまでも~♪
2008年9月17日
Category : 日記
昨日は無理矢理時間を作って、モケモケに行ってきました。そのしわ寄せで今日はヒーヒー言っています…ってBLOG書いてる場合じゃ…(+_+)\バキッ!
アフリカ戦線のジオラマを出して、店長に大阪の土産話をしにいったのですが、ちょいと前からモケモケに堆積していた取り置き品を回収するのも大きな目的です。なにしろ在庫数40の壁突破はもう避けられない事態ですから、ここはジタバタせずに最終防衛ラインを50まで後退することにしました(アッサリ)。
挽肉製造器
まずはドラゴンの新製品のM16多連装銃搭載車です。米軍版の地獄の4連装ですね。
本来は飛行機を落とす目的で作られたのですが、ドイツ軍の4連装と同じく、対人兵器としても絶大な威力を発揮し、そのためミートチョッパー(挽肉製造器)などと呼ばれていました。しかしミートチョッパーではあまりにエグいので、タミヤはスカイクリーナーというお上品な名前で発売をしていたのですが、実際にはスカイクリーナーと呼ばれたことは無いそうです。
キットには運転手と射撃手が入っているのですが、実は別のフィギュアを使ってヴィネットを計画しています。余ったフィギュアはどうしましょう?
トラ・トラ・トラ
12月のモケ亡のお題は「トラ・トラ・トラ」ということでタイガー1型です。戦車模型一の人気者も1/35ではドラゴンの後期型を1つ作っただけです。そろそろ初期型も作ってみたかったんですよね。
てなわけで、タミヤの極初期アフリカ仕様を購入しました。ドラゴンの最近のキットに比べると箱の中身はあっさりしていますが、そこはタミヤマジック。多くのモデラーを虜にする、絶妙のディテールと組みやすさのバランスを楽しむことにします。
タミヤのタイガー(私はキットの名称を尊重しますから、タミヤの場合はタイガーと書きます)を1/35で作ったこと無いAFVモデラーって珍しいでしょうね。これで私も胸張って「もちろんタミヤも作ったことがありますよ」って言えますね。
いくらタミヤがナイスなキットとはいえ、ドラゴンなどに比べるとディテールが物足りないのは否定できません。そこでエッチング・パーツの出番となるのですが、今回はショー・モデリングのタイガー初期型用を購入しました。これでばっちりディテール・アップしますよ。
おっと、フリウルの履帯を買うのを忘れていました。でも今月はすでに財政難に陥りそうですから、リーマン・ブラザースのようになるといけませんから、来月にしましょう。
お値打ちパンターA
これは作る予定が入っていないのですが、在庫40のたがが外れたので買ってしまいました。だって、いつ無くなるかもしれませんからね。
このパンターA、今は珍しいプレミアム・エディションです。アルミ砲身に大量のエッチング・パーツ、シュルツェンも金属製で、プラパーツもあふれんばかり。それでも価格改定前の価格ですから、タミヤのタイガーよりも安いんです。これはお買い得ですね♪
コーティング・ブレード
現在制作中のヤクトパンターには特殊なパターンのツィンメリット・コーティングが施されています。その格子状のパターンを刻むために、グムカのコーティング・ブレードを購入しました。タミヤの柄につけて使えるそうです。
でも、説明書にはヤクトパンター用の格子状のパターンは難易度が高いとかかれています。そんなに脅かさないでよ!!
(全作品完成まで あと41) ←やっちまったな!
コメントを残す