ドイツ・2号戦車F型 その9 完成!!
2008年9月2日
Category : 完成 AFV ドイツTags : 2号戦車
埃色の塗装
ウオッシングに入る前にエアブラシでの最後の作業です。土埃色として今回はバフを使います。グーグル・アースで見ると北アフリカの土は結構赤いのですが、乾燥した土地のイメージと言うことでもう少し白っぽく振ることにしました。
この車輌は放置車両なのでかなり砂に埋まっていますし、地上の出ている部分にもかなり砂埃が積もっているという想定です。 そのため車体の下の方を中心にエアブラシでふんわりと白っぽくしました。
ウオッシング
こんなサビサビ状態でもちゃんとウオッシングはします。そして油彩で雨だれ跡を描きます。北アフリカといえどもたまには雨が降るようで、いつまでもピカピカではないようです。
この段階で写真を撮るつもりだったのですが、うっかり忘れて次の工程に進んでしまいました。
ピグメントでウエザリング
MIGピグメントでウエザリングをします。かなり大胆に筆にとり、車体のあちこちに置いていきます。いろいろな色があるといいのですが、手持ちがあまりないので、適当に混ぜながらバリエーションを作りました。
どうやら今日モケモケにMIGピグメントが大量に入荷したようです、次の3号戦車までには買いに行くことにしましょう。楽しみだな~♪
使ったのはガルフ・ウオー・サンド、インダストリアル・シティ・ダスト、アフリカン・アース、ライト・ラスト、ブラック・スモークです。暗い錆色が無いのでスモークを混ぜたりするのですが、なんだか真っ赤かです。でもアフリカの廃棄車輌を見てみると結構真っ赤かなんですよね。
粉のまま筆で置いたピグメントに、別の筆で専用溶剤を浸しながら定着させていきます。私が持っているのは赤ボトルなので定着力が弱いらしいのですが、そんなに簡単には取れませんよ。でもついでに青ボトルも買っておきましょう。
それにしてもハデにボロボロになってしまいました。これで2号戦車はほぼ完成です。 本当は地面を作ってから地面となじませるために地面色でピグメントをさらに付けようと思うのですが、2号戦車F型単体としてはこれで完了です。でも、これ単体って…
完成!!
初めての廃棄車輌作品です。やり始めるまでちゃんとできるのかイメージがわかなかったのですが、以外とそれらしくなりました。はやり大御所(水野シゲユキさん、ミゲル・ヒメネスさん)のまねをしたのが良かったのでしょうね。もっともレベル的には全然真似になっていませんけど…
この壊れた2号戦車はジオラマ作品の一部になります。設定では数ヶ月前に撤退した戦場に、反撃を打って出た所を再現します。ところで、数ヶ月でここまでボロボロになりますかね…?まっ、いいか(+_+)\バキッ!
(全作品完成まで あと38)
関連するコンテンツ
作品No.131の記事一覧
- ドイツ・2号戦車F型 Op.131 制作開始 (2008年7月3日)
- 2号戦車F型 その2 インテリア、転輪とフェンダーの組み立て (2008年7月4日)
- ドイツ・2号戦車F型 その3 OVM留め具とフェンダーのダメージ加工 (2008年8月11日)
- ドイツ・2号戦車F型 その4 主砲と機関銃の組み立て (2008年8月12日)
- ドイツ・2号戦車F型 その6 履帯の組み立て (2008年8月19日)
- ドイツ・2号戦車F型 その7 塗装 (2008年8月24日)
- ドイツ・2号戦車F型 その8 ダメージを塗装 (2008年8月25日)
- ドイツ・2号戦車F型 その9 完成!! (2008年9月2日)
コメントを残す