キューベルワーゲン 寒冷期エンジン始動セット その5 フィギュアの組み立てと車体のウエザリング
2008年10月3日
Category : AFV フィギュア ドイツTags : キューベルワーゲン
フィギュアの組み立て完了
3人までできていましたから、あと残り一人で組み立て完了です。ついでにサーフェイサーを吹いておきました。アメリカーナの様な水性アクリル塗料で塗るときはサフは必須ですね。塗料のノリが違います。
それにしてもドライバー君の体型は貧弱ですね。貧弱でないと車に収まらないのでしかたがないのですが、ドラゴンズの皆さんのでかいの何のって、同じスケールとは思えません。顔や手先のサイズでかろうじて同じスケールということが判りますね。
汚し塗装
フィギュアばかりにかまっていられません。小さな車両ですから、チャッチャと仕上げをしてしまいましょう。まずはエアブラシで埃色を吹き付けます。 使ったのはクレオスのダークアースです。
こんな風に塗るとタイヤとはぶはまるで同じ色になってしまいます。前々から思っていたのですが、ジャーマングレーの車両の場合、タイヤの塗り分けって必要ないのでは…
ウオッシング
続いてウオッシングです。何も変わっていないように見えますが、ほんの少しだけ汚れがひどくなっています。特に車体の鉄板の強度を増すために入れられている波の周囲に汚れがたまっています。縦に拭き取ってわざと残るようにしているんですね。
(全作品完成まで あと42)
関連するコンテンツ
作品No.140の記事一覧
- キューベルワーゲン 寒冷期エンジン始動セット Op.140 制作開始 (2008年9月29日)
- キューベルワーゲン 寒冷期エンジン始動セット その2 車体と運転手の組み立て (2008年9月30日)
- キューベルワーゲン 寒冷期エンジン始動セット その3 車体の塗装とデカール貼り (2008年10月1日)
- キューベルワーゲン 寒冷期エンジン始動セット その4 幌とエンジン始動具の制作 (2008年10月2日)
- キューベルワーゲン 寒冷期エンジン始動セット その5 フィギュアの組み立てと車体のウエザリング (2008年10月3日)
- キューベルワーゲン 寒冷期エンジン始動セット その6 フィギュア顔の塗装 (2008年10月4日)
- キューベルワーゲン 寒冷期エンジン始動セット その7 完成!! (2008年10月6日)
コメントを残す