キューベルワーゲン 寒冷期エンジン始動セット その7 完成!!
2008年10月6日
Category : 完成 AFV フィギュア ドイツTags : キューベルワーゲン
泥汚れ
泥汚れを追加です。ヤクトパンターの時と同じ、MIGピグメントのロシアン・アースとダーク・マッドをアクリルレジンとアクリル溶剤でドロドロに溶いて塗りつけます。ごらんのように乾いてもしめった泥の状態となります。
これで車両は完成です。
フィギュアの塗装
フィギュアの服を塗装します。箱絵を参考にしながら3色迷彩で仕上げました。冬季の迷彩服はリバーシブルになっており、裏側は真っ白な雪用の迷彩(っていうのかな?)です。そのため裏側が見えるフードや袖の中は白です。
箱絵ではズボンをなぜか白を表にしてはいていますから、それに従いました。なんたって楽ですからね。助かります。
完成!!
これにてキューベルワーゲン寒冷期エンジン始動セットが完成です。写真には写っていませんが、これ以外にもパンターやティガーの後部を改造するためのパーツ、戦車側に付けるアタッチメント、そして冷却水を温めるためのバーナーが付属しています。 それらはすでにヤクトパンターに接着してあります。
地面の製作は乾燥待ち時間がけっこうあるので、フィギュアの塗装と平行してするつもりだったのですが、だらだらとフィギュアを塗っているうちに完成してしまいました。さあ、もう一息。地面を作りますよ。
冬季に戦車のエンジンをキューベルワーゲンを使って始動させるというめずらしいセットです。サイバーの白箱ですから二度と手に入らない珍しい(かな?)キットを作ってみました。ドライバーは元々の車両に入っていたもので、運転中のポーズだったのを大幅に改造して、このシーンに合うようにしました。ベゴのキューベルワーゲンは救急車に次いで2台目ですが、今回はちゃんと作ったエンジンが見えるのでエンジンの作りがいがありました。
(全作品完成まで あと41)
関連するコンテンツ
作品No.140の記事一覧
- キューベルワーゲン 寒冷期エンジン始動セット Op.140 制作開始 (2008年9月29日)
- キューベルワーゲン 寒冷期エンジン始動セット その2 車体と運転手の組み立て (2008年9月30日)
- キューベルワーゲン 寒冷期エンジン始動セット その3 車体の塗装とデカール貼り (2008年10月1日)
- キューベルワーゲン 寒冷期エンジン始動セット その4 幌とエンジン始動具の制作 (2008年10月2日)
- キューベルワーゲン 寒冷期エンジン始動セット その5 フィギュアの組み立てと車体のウエザリング (2008年10月3日)
- キューベルワーゲン 寒冷期エンジン始動セット その6 フィギュア顔の塗装 (2008年10月4日)
- キューベルワーゲン 寒冷期エンジン始動セット その7 完成!! (2008年10月6日)
コメントを残す