RF-4Eファントム2 その3 機体の貼り合わせ
2008年10月13日
Category : 飛行機Tags : F-4ファントム航空自衛隊
フィギュアの塗り直し
実はコクピットを機内に納めてからフライトスーツ(って言うのですね)の色が間違っていることが判明しました。前回の記事のコメントに野田さんから貴重な情報をいただきました。
このシャークティースの描かれた機体は2003年のものらしく、その時はすでにフライトスーツはオレンジからグリーンに変わっていたらしいのです。
ということで、すでに機体の中に収まってしまっていたフィギュアを強引に引きはがし塗り直しました。フィギュアとシートは接着面が凸凹なためあまり強力に接着しておらず、ちょっとがんばれば外すことができました。
塗り直したのがこれです。すこし地色のオレンジが透けて見えますが、機体に乗せてしまえばわかりません(オイオイ)。まあ、こんなところです。
普段はプラモの撮影にストロボは使わないのですが、機内が暗くてよく写らないた使ってみました。ギラギラですね。ストロボの強い光にさらされると地色のオレンジがちょっと見えたりもしますが、普通に見れば気になりません。
機体の貼り合わせ
フィギュアを塗り直す前に貼り合わせてあったのですが、写真を撮影してなかったので、このタイミングでの報告となりました。貼り合わせる前に、前の操縦席のメーターパネルの上にある日よけをリューターを使って極限まで薄くしました。ここは目立つ箇所ですから押さえどこですよね。
パーツの合いはまずまずですが、現在のプラモの基準から言うとチョイと不満です。前を合わすと後ろが合わず、後ろを合わすと前が合わずという状態で、要はごくわずかに左右で長さが違うということでしょうね。
前は目立ちますから結局後ろにしわ寄せをしたのですが、機体の真上にある筋彫りも微妙に合っていません。さてどうしたものでしょうか…
たぶんベースとなったファントムの金型が古いんでしょうね。ってことにしておきましょう。やっぱり私はタミヤが好きですね。飛行機のハセガワっていいますが、私には飛行機もタミヤです。でも1/48のファントム2はタミヤには無いんですよ。さすがに1/32はデカスギ…
(全作品完成まで あと41)
関連するコンテンツ
作品No.141の記事一覧
- 航空自衛隊・RF-4Eファントム2 第501飛行隊 Op.141 制作開始 (2008年10月10日)
- RF-4Eファントム2 その2 フィギュア、コクピット、カメラベイ (2008年10月12日)
- RF-4Eファントム2 その3 機体の貼り合わせ (2008年10月13日)
- RF-4Eファントム2 その4 機体下面ディテールの修正 (2008年10月14日)
- RF-4Eファントム2 その5 エンジンのでっち上げ (2008年10月15日)
- RF-4Eファントム2 その6 エンジンのでっち上げの続き (2008年10月15日)
- RF-4Eファントム2 その7 ディテールアップとスタビライザーの筋彫り (2008年10月18日)
- RF-4Eファントム2 その8 リベット打ち (2008年10月20日)
- RF-4Eファントム2 その9 ディテールアップとサフ吹き (2008年10月22日)
- RF-4Eファントム2 その10 機体下面の塗装 (2008年10月23日)
- RF-4Eファントム2 その11 迷彩塗装 (2008年10月24日)
- RF-4Eファントム2 その12 デカール貼り (2008年10月26日)
- RF-4Eファントム2 その13 エンジンの塗装 (2008年10月27日)
- RF-4Eファントム2 その14 クリアコート (2008年10月28日)
- RF-4Eファントム2 その15 前脚の制作 (2008年10月29日)
- RF-4Eファントム2 その16 未塗装部分の塗装と主脚の制作 (2008年10月30日)
- 航空自衛隊・RF-4Eファントム2 第510飛行隊 その17 完成!! (2008年11月1日)
コメントを残す