T-34/76戦車STZ その2 履帯の組み立て
2009年1月1日
Category : AFV ソビエト連邦Tags : T-34
履帯の組み立てです。履帯はキットに附属のマジックトラックをそのまま使いました。パーツは切り取り済みですが、押し出しピンの跡が若干あるので、これを全部消すのには骨が折れました。
組み立てはいつものロコ組です。転輪の数も少なく履帯が全て転輪の上下に接触している上、履帯のサイズが戦車のサイズの割に大きいので、ロコ組は非常に簡単です。もし初めてマジックトラックに挑戦される方がおられましたら、練習にはT34が最適です。
一つだけ注意点があるとすると、いつもは起動輪の歯に引っかけて輪っかに連結するのですが、T34の起動輪と誘導輪は共に直径が小さく曲率が大きいため、ここはすでに繋がった部分を使う方が無難です。今回は最後の連結は転輪列の下、中央あたりで行いました。
夕べ昨年最後の更新をしたのが、紅白歌合戦が一番盛り上がった11時頃です。その後履帯の組み立てを始めましたから、この履帯を組みながら年を越したことになります。プラモを組み立てながら年を越したのは実は初めてです。今年もプラモ漬けになりそうですね。
今日は朝から嫁さんの実家に家族で行きまして、先ほど帰ってきました。それで夕べ作った分を今年初めての更新としてアップしました。それで今回の更新はこれだけです。明日からまた頑張って作りましょう。
(全作品完成まで あと43)
コメントを残す