ブリストル・ボーファイターTF.Mk.10 Op.149 制作開始
2009年1月7日
Category : 飛行機Tags : イギリス空軍ボーファイター
多発機

ブリストル・ボーファイターTF.Mk.10 1/48 タミヤ
2月のモケモケのお題は「多発機」です。飛行機は(も?)あまり詳しくない私は店頭で品定めです。で、結局決めたのがこの「ブリストル・ボーファイター TF.Mk.10」です。おなかに抱いた魚雷がすてきです。しかもタミヤ!!これが決め手ですね。ハセガワのファントムには苦労させられましたから…
ギリス空軍の多目的双発機の ブリストル ボーファイター です。低空飛行時に高性能を発揮できるエンジンを搭載し、大きな魚雷や爆弾を搭載して船や地上を攻撃しました。また夜間の迎撃にも使われたようで、模型屋さんには真っ黒に塗られたボーファイターの売られていました。今回制作する TF.Mk.10 は沿岸警備隊に配属され、輸送船やUボートなどを攻撃した機体です。
箱絵がカッコいいですね。おっきなプロペラを2個、ブンブン回しています。なんたってこれ一機で索敵から銃撃、爆撃、雷撃までこなす多目的機です。最高スピードが足りずに戦闘機になりそこねたとはいえ、低速で高性能を発揮するハーキュリーズエンジンのおかげで、対艦攻撃に大活躍したそうです。
まだまだ2月までは余裕があるとはいえ、今年はさらに作りたいプラモが後ろに控えています。チャッチャと行きましょう。
コクピットの組み立て
飛行機は内臓を先に作らないことには先に進みません。しかも機体の貼り合わせの後は、72時間の放置期間が必要ですから、とにもかくにもインテリアを組み立てます。
フィギュアは全く同じ双子の兵士が附属しています。二人とも同じポーズで、顔もそっくりです。二人揃って右手と胴体の間のモールドがダルダルでしたので、彫刻刀でちゃんと切り離しておきました。
さっそく色を塗ろうと思ったのですが、タミヤの指定では、XF-5フラットグリーンとXF-21スカイ、そしてXF-65フィールドグレーを同量混ぜなさいとあります。作りすぎれば余るし、足らないのも困りますから、塗料はやはり瓶生がよろしいですね。
てなわけで、モケモケに買いに行くことにします。
(全作品完成まで あと42)
関連するコンテンツ
作品No.149の記事一覧
- ブリストル・ボーファイターTF.Mk.10 Op.149 制作開始 (2009年1月7日)
- ボーファイターTF.Mk.10 その2 コクピットの塗装と機体の貼り合わせ (2009年1月8日)
- ボーファイターTF.Mk.10 その3 機体各部の接着 (2009年1月9日)
- ボーファイターTF.Mk.10 その4 フィギュアの塗装と主脚・エンジンの組み立て (2009年1月10日)
- ボーファイターTF.Mk.10 その5 機体の整形とキャノピーのマスキング (2009年1月12日)
- ボーファイターTF.Mk.10 その6 サフ吹きと白帯 (2009年1月13日)
- ボーファイターTF.Mk.10 その7 インベージョンストライプ (2009年1月14日)
- ボーファイターTF.Mk.10 その8 機体下面の塗装 (2009年1月15日)
- ボーファイターTF.Mk.10 その9 機体上面の塗装 (2009年1月16日)
- ボーファイターTF.Mk.10 その10 デカール貼り、 (2009年1月18日)
- ブリストル・ボーファイターTF.Mk.10 その10 完成!! (2009年1月21日)
コメントを残す