プジョー206 WRC2002 その8 ヘルメットとヘッドセット
2009年2月13日
Category : 自動車Tags : プジョー206ラリーカー
ウレタン・クリアの吹きつけから規定の80時間を経過しました。すっかりピカピカに固まっていますが、大事をとってあと二日ほど様子をみます。というのも80時間は20℃の時の時間です。地球に優しい根生家では暖房の温度は20℃、いくら熱帯魚の水槽の上が暖かいとはいえ、夜間はおそらくヒトケタ近くまで温度が下がるでしょうし、その分硬化時間は長めに見ておいたほうが無難でしょう。てなわけで、小物を少々仕上げました。
ヘルメット
小物とはいえ、こちらはなかなか大変でした。というのもキットに附属のフィギュアはヘルメットを被った状態です。ということは、このヘルメットの中には頭が詰まっているのです。
ハンドリューターにバードリルを取り付け、ごりごりとヘルメットの中身を削り取ります。完全に埋まっているわけではないのですが、それでも結構大変でした。
ヘルメットの中はクッションの内張がしてありますから、ツルツル、ウスウスに仕上げる必要はありません(タブン)。それに中は真っ黒ですから余り見えませんから、適当で大丈夫です。でもヘルメットフォルダーの形からして、ヘルメットは上下逆さまに置かれるでしょうから、一応穴だけはくり抜いておかなければいけません。
ヘッドセット
ヘルメットの次はヘッドセットです。こんな大きなヘッドセットをしてヘルメットってかぶれるんですね。マイクまで付いていて、フルフェイスのヘルメットってかぶれるんでしょうか?
まぁ、それはともかく、キットに附属していますから、指示通り組み立て塗装しておきます。
本当ならコードが付くのでしょうが、コンソールのどこにつながるのか判りませんし、ガラス越しの室内ですから、それほど見えないと判断して、コード無しでシフトノブにひっかけておきました。どれだかわかります?
明日の土曜日は末娘を連れて動物園にカバを見に行きます。明日は暖かくなりそうですしね。私の末娘はカバが大好きなんです。動物園の土産物屋でコアラのぬいぐるみには目もくれず、カバのぬいぐるみを握りしめていましたからね。
えっ?お父さんに似てるからだって・・・し、失礼な (`×´) プンプン
(全作品完成まで あと59)
関連するコンテンツ
作品No.153の記事一覧
- プジョー206 WRC2002年 Op.153 制作開始 (2009年2月3日)
- プジョー206 WRC2002年 その2 ボディの整形とサフ吹き (2009年2月4日)
- プジョー206 WRC2002年 室内の制作 (2009年2月5日)
- プジョー206 WRC2002 その4 ボディの塗装、インテリア、フィギュアの組み立て (2009年2月6日)
- プジョー206 WRC2002 その5 コ・ドライバーの塗装とデカール貼り (2009年2月7日)
- プジョー206 WRC2002 その6 窓の塗装とウレタンクリア (2009年2月9日)
- プジョー206 WRC2002 その7 タイヤ (2009年2月11日)
- プジョー206 WRC2002 その8 ヘルメットとヘッドセット (2009年2月13日)
- プジョー206 WRC2002年 その9 研ぎ出し (2009年2月15日)
- プジョー206 WRC2002年 その10 完成!! (2009年2月16日)
コメントを残す