プジョー206 WRC2002 その7 タイヤ
2009年2月11日
Category : 自動車Tags : プジョー206ラリーカー
タイヤ
タイヤを組み立てます。と言っても、ホイールを塗装してゴムのタイヤをはめるだけですけどね(笑)。
タイヤには裏返しで貼り付ける専用のデカールが入っていました。しかしこれを貼るのがなかなか難しい、貼り付け面をキレイに拭いたにもかかわらず、すぐに剥がれてきます。すったもんだをしているうちに、次第にボロボロになってきました。
最後にツヤの調整もしたかったので、マットメデュウムを使って固定しました。
ホイールは車体にくっつくのが4個とスペアタイヤ用が1個入っています。今回は1個のタイヤを取り外し中に作るため、車体に付く用のホールをスペアタイヤ用と同じようにハブの軸が入る穴を開けました。
さらに、スペアタイヤと外したタイヤ(どちらも同じですけどね)の両方ともボルトの穴が抜けていませんので、これをミニドリルで穴を開けておきました。
車体側の加工
タイヤを外したハブの加工をします。通常はホイールに付いた軸(実車にはこんなものありません)を差し込むための穴があいているのですが、ここにホイールを受けるためのハブの軸を取り付け、さらに5本のボルトをブレーキディスクから突き出します。
やはりタイヤを外した状態を再現しようと思うと、ここの細工は外せません。このあたりはフィギュアセットの方にこのパーツを入れておいて欲しかったですね。
ウレタン・クリアの硬化完了まであと50時間ほどです。車の制作はいったんここでお休みします。
(全作品完成まで あと60)
関連するコンテンツ
作品No.153の記事一覧
- プジョー206 WRC2002年 Op.153 制作開始 (2009年2月3日)
- プジョー206 WRC2002年 その2 ボディの整形とサフ吹き (2009年2月4日)
- プジョー206 WRC2002年 室内の制作 (2009年2月5日)
- プジョー206 WRC2002 その4 ボディの塗装、インテリア、フィギュアの組み立て (2009年2月6日)
- プジョー206 WRC2002 その5 コ・ドライバーの塗装とデカール貼り (2009年2月7日)
- プジョー206 WRC2002 その6 窓の塗装とウレタンクリア (2009年2月9日)
- プジョー206 WRC2002 その7 タイヤ (2009年2月11日)
- プジョー206 WRC2002 その8 ヘルメットとヘッドセット (2009年2月13日)
- プジョー206 WRC2002年 その9 研ぎ出し (2009年2月15日)
- プジョー206 WRC2002年 その10 完成!! (2009年2月16日)
コメントを残す