ドイツ・装甲工兵車Sd.kfz.251/7C型 その11 完成!!
2009年3月25日
Category : 完成 AFV フィギュア ドイツTags : Sd.kfz.251
フィギュアの仕上げ
フィギュアの服にシャドウとハイライトを入れます。薄めた影色、明色を何度も重ねて影やハイライトを作っていきます。
迷彩服は下地に明暗を強めに入れてから迷彩色を入れていきます。結構こんなんでもうまく行くもんですね。よく考えたらスプリンターパターンのデカールを持っていたので、使えば良かったですね。デカールは組み立て前じゃないと貼れないので、あとで気づいても手遅れです。
装備品はウオッシングで影をいれます。洋服と違って凸凹が細かいので、いちいち筆で入れることは大変ですし、その代わりウオッシングで一気に影を入れても不自然じゃありません。
最後に徽章類や金具類を塗り分け、つや消しクリアをオーバーコートします。ブーツとヘルメットは半ツヤでコートしました。
ブーツや膝、おしり、肘などをタミヤのウエザリングマスターで汚します。 これでフィギュアは完成です。
完成!!
途中旅行に行ったりして中休みがあったのですが、2週間で完成です。ほぼ予定通りでした。ハーフトラックが予定より早くできたのですが、フィギュアが予定よりも時間がかかりました。やっぱり歩兵は手間がかかります。
フィギュアの肩章の兵科色は工兵の黒にしたのですが、実は装備などはキットのままですから、まったくノーマルの歩兵さんです。工兵の装備なんてよく知りませんからね(オイオイ)。
ドラゴンの251/7D型にはちゃんとした工兵のフィギュアがオマケで付いています。D型を作るときはそれを買うことにしましょう。
相変わらず251のボディの箱組は難しく、ドラゴンはこれで3輛目ですが、未だに満足する組み立てはできませんでした。でも、251はまだまだ山のようにバリエーションがあります。次は頑張ろう!!
(全作品完成まで あと56)
関連するコンテンツ
作品No.159の記事一覧
- ドイツ・装甲工兵車Sd.kfz.251/7C型 Op.159 制作開始 (2009年3月10日)
- 装甲工兵車Sd.kfz.251/7C型 その2 追加工作とフィギュアの改造 (2009年3月11日)
- 装甲工兵車Sd.kfz.251/7C型 その3 室内の仕上げと車体の貼り合わせ (2009年3月13日)
- 装甲工兵車Sd.kfz.251/7C型 その4 組み立て完了 (2009年3月14日)
- 装甲工兵車Sd.kfz.251/7C型 その5 塗装とデカール貼り (2009年3月15日)
- 装甲工兵車Sd.kfz.251/7C型 その6 ウエザリング (2009年3月16日)
- 装甲工兵車Sd.kfz.251/7C型 その7 フィギュアの組み立て (2009年3月17日)
- 装甲工兵車Sd.kfz.251/7C型 その8 フィギュアの組み立て (2009年3月22日)
- 装甲工兵車Sd.kfz.251/7C型 その9 追加工作と顔の塗装 (2009年3月23日)
- 装甲工兵車Sd.kfz.251/7C型 その10 服と装備品の塗装 (2009年3月24日)
- ドイツ・装甲工兵車Sd.kfz.251/7C型 その11 完成!! (2009年3月25日)
コメントを残す