ケーニヒスティーガー・ヘンシェル砲塔(1/16) その13 シャーシ部につく補器
2009年5月10日
Category : AFV ドイツTags : ケーニヒスティーガー
燃料ポンプ
一週間ぶりの更新になります。実際にゴールデンウイーク後半からはまったく作業できなかったんですよね。車体部分のインテリアの制作もかなり進んできて、さまざまな補器類が付いてきます。
これは戦闘室内にある大きな二つの燃料タンクのガソリンを機関室に送り出す燃料ポンプです。燃料ポンプはエンジンの下とキャブレターの横、そしてここと全部で3個になりました。
トランスミッションの冷却パイプ
トランスミッションを冷やすためのパイプです。どうやら水冷式の様です。戦闘室の床を這うこの枠は何かと不思議だったのですが、この先っぽは機関室の最後端まで伸びており、そこから冷却水のパイプに連結されています。
砲塔旋回装置
エンジンとトランスミッションがプロペラシャフトで連結されました。その中央にはなにやら機械があります。これはエンジンの力で砲塔を回すためのギアボックスです。
4号戦車などは電動のモーターで砲塔を回転させたのですが、さすがに巨大なキングタイガーの砲塔です、マイバッハエンジンの力を借りて回さなければいけなかったのでしょう。
バッテリーケース
バッテリーケースが収まりました。バッテリーのメインスイッチからもコードが伸びて接続されました。
電源コードを納めたパイプは資料の白黒写真から判断してインテリアカラーで塗装しました。プライマーの吹きつけが薄かったのか、ウオッシングしたら少しはげてしまったのですが、まぁこれも有りかと思ってそのままにしておきました。
バッテリーケースの蓋ははめ込み式で、取り外しができるようにしてあります。中にはちゃんとバッテリーが収まっています。
説明書の塗装指示ではバッテリーケースの蓋がオフホワイトで下の箱やバッテリーは銀で指示されていました。しかし資料写真を見ると、バッテリーとそれを納めている箱は黒っぽく塗られています。しかもその箱を納めている枠は床の色のようです。
そこで説明書の指示をまるっきり無視して、資料の白黒写真をたよりにそれらしく塗り分けてみました。
バッテリーからは2本の電線が出ているのですが(当然ですよね)、キットではメインスイッチに行くパイプ1本だけが接続されます。実はこのパイプの中に2本ずつコードが入っているのですが、さすがにそれは省略されています。
今回はディテールアップは許されていないので、そのままにしますが、ここは押さえどころですよね。
(全作品完成まで あと61)
関連するコンテンツ
作品No.161の記事一覧
- ケーニヒスティーガー・ヘンシェル砲塔(1/16) Op.161 なごやんさんからの電話 (2009年3月26日)
- ケーニヒスティーガー・ヘンシェル砲塔(1/16) 制作開始 (2009年3月28日)
- ケーニヒスティーガー・ヘンシェル砲塔(1/16) その2 シャーシの組み立て (2009年3月30日)
- ケーニヒスティーガー・ヘンシェル砲塔(1/16) その3 サスペンションの組み立て (2009年4月1日)
- ケーニヒスティーガー・ヘンシェル砲塔 その4 無線手席とエンジン隔壁 (2009年4月3日)
- ケーニヒスティーガー・ヘンシェル砲塔(1/16) その5 運転席他 (2009年4月6日)
- ケーニヒスティーガー・ヘンシェル砲塔(1/16) その6 駆動系 (2009年4月9日)
- ケーニヒスティーガー・ヘンシェル砲塔(1/16) その7 エンジンの組み立て (2009年4月11日)
- ケーニヒスティーガー・ヘンシェル砲塔(1/16) その8 シャーシ内部の塗分け (2009年4月17日)
- ケーニヒスティーガー・ヘンシェル砲塔(1/16) その9 履帯調整装置他 (2009年4月20日)
- ケーニヒスティーガー・ヘンシェル砲塔(1/16) その10 トランスミッションと燃料の配管 (2009年4月21日)
- ケーニヒスティーガー・ヘンシェル砲塔(1/16) その11 エンジンの塗装 (2009年4月27日)
- ケーニヒスティーガー・ヘンシェル砲塔(1/16) その12 燃料タンクとラジエター (2009年5月3日)
- ケーニヒスティーガー・ヘンシェル砲塔(1/16) その13 シャーシ部につく補器 (2009年5月10日)
- ケーニヒスティーガー・ヘンシェル砲塔 その14 戦闘室の床 (2009年5月14日)
- ケーニヒスティーガー・ヘンシェル砲塔(1/16) その15 無線機、計器板 (2009年5月15日)
- ケーニヒスティーガー・ヘンシェル砲塔(1/16) その16 車体後部の組立て (2009年5月22日)
- ケーニヒスティーガー・ヘンシェル砲塔(1/16) その17 砲弾ラックと砲弾の準備 (2009年5月25日)
- ケーニヒスティーガー・ヘンシェル砲塔(1/16) その18 薬莢の塗装 (2009年5月28日)
- ケーニヒスティーガー・ヘンシェル砲塔(1/16) その19 砲弾の塗装と積み込み (2009年5月31日)
- ケーニヒスティーガー・ヘンシェル砲塔(1/16) その20 影吹き (2009年6月3日)
- ケーニヒスティーガー・ヘンシェル砲塔(1/16) その21 車体下半分の基本塗装 (2009年6月4日)
- ケーニヒスティーガー・ヘンシェル砲塔(1/16) その22 車体下半分の三色迷彩 (2009年6月6日)
- ケーニヒスティーガー・ヘンシェル砲塔(1/16) その24 車体上部の組立て (2009年6月10日)
- ケーニヒスティーガー・ヘンシェル砲塔(1/16) その25 車体の組立て完了 (2009年6月12日)
- ケーニヒスティーガー・ヘンシェル砲塔(1/16) その26 砲塔の組立て (2009年6月17日)
- ケーニヒスティーガー・ヘンシェル砲塔(1/16) その27 砲塔バスケット (2009年6月22日)
- ケーニヒスティーガー・ヘンシェル砲塔(1/16) その28 主砲の組立て (2009年6月27日)
- ケーニヒスティーガー・ヘンシェル砲塔(1/16) その29 組立て完了 (2009年6月29日)
- ケーニヒスティーガー・ヘンシェル砲塔(1/16) その30 砲塔バスケットの塗装 (2009年7月18日)
- ケーニヒスティーガー・ヘンシェル砲塔(1/16) その31 砲塔内部の塗装 (2009年7月22日)
- ケーニヒスティーガー・ヘンシェル砲塔(1/16) その32 砲塔内砲弾ラック (2009年7月24日)
- ケーニヒスティーガー・ヘンシェル砲塔(1/16) その33 砲塔内壁の塗装 (2009年7月29日)
- ケーニヒスティーガー・ヘンシェル砲塔(1/16) その34 影吹き (2009年7月31日)
- ケーニヒスティーガー・ヘンシェル砲塔(1/16) その35 基本塗装 (2009年8月3日)
- ケーニヒスティーガー・ヘンシェル砲塔(1/16) その36 迷彩塗装(ブラウン) (2009年8月8日)
- ケーニヒスティーガー・ヘンシェル砲塔(1/16) その37 迷彩塗装(グリーン) (2009年8月11日)
- ケーニヒスティーガー・ヘンシェル砲塔(1/16) その38 迷彩のリタッチ (2009年8月19日)
- ケーニヒスティーガー・ヘンシェル砲塔(1/16) その39 デカール貼り (2009年8月22日)
- ケーニヒスティーガー・ヘンシェル砲塔(1/16) その40 予備履帯と細部の塗分け (2009年8月24日)
- ドイツ重戦車・ケーニヒスティーガー・ヘンシェル砲塔(1/16) その41 完成!! (2009年8月27日)
コメントを残す