1号対戦車自走砲4.7cmPak(t) その3 インテリアと車体上部の組立て
2009年5月28日
Category : AFV ドイツTags : 1号対戦車自走砲1号戦車
インテリアの組み立て
車体部分のインテリアを組み立てます。 3人乗りの1号対戦車自走砲には無線手席がありません。無線機は上の戦闘室に付いているようです。
オープントップの自走砲は奥まで覗き込めば見えるため、かなり再現されています。ほぼフルインテリアが再現されています。ドラゴンのこだわりですね。
塗装の手間を考えて、各装置を乗せた床はシャーシに接着してありません。トランスミッションも未接着です。でも、車体の上下を貼り合わせないと付けられないパーツがいくつかありますから、いずれにせよ最後にまとめて塗るというわけにはいかないようです。
車体上部の組み立て
車体の上部を組み立てます。1号戦車B型はA型よりも装甲が厚くなっているのか、車体の上部は表裏の2枚の貼り合わせで作ります。
クラッペの窓はクリアパーツが入っていますが、これだけ細長いとマスキングもちゃんとできるかどうか心配です。ですが、塗りつぶしてしまっても全然大丈夫な気がしますよね(笑)。
エンジンデッキには金網の枠がつきます。装填手が後ろに落っこっちゃうのを防ぐためでしょうね。この金網は緩いカーブでできており、この形を出すのがチョイと難しかったですね。というか、ちゃんと出来ていません(+_+)\バキッ!
次はOVMなどを付ける行程なのですが、先にインテリアを塗装して、車体の貼り合わせを完了させてからの方が良さそうです。
(全作品完成まで あと61)
関連するコンテンツ
作品No.165の記事一覧
- ドイツ・1号対戦車自走砲4.7cmPak(t) Op.165 制作開始 (2009年5月26日)
- 1号対戦車自走砲4.7cmPak(t) その2 履帯と車体後部の組立て (2009年5月27日)
- 1号対戦車自走砲4.7cmPak(t) その3 インテリアと車体上部の組立て (2009年5月28日)
- 1号対戦車自走砲4.7cmPak(t) その4 OVM等の取り付け (2009年5月29日)
- 1号対戦車自走砲4.7cmPak(t) その5 主砲の組立て (2009年5月30日)
- 1号対戦車自走砲4.7cmPak(t) その6 組立て完了 (2009年6月1日)
- 1号対戦車自走砲4.7cmPak(t) その7 サフ吹き、基本塗装 (2009年6月2日)
- 1号対戦車自走砲4.7cmPak(t) その8 インテリアの塗装 (2009年6月3日)
- 1号対戦車自走砲4.7cmPak(t) その9 デカール貼りと戦闘室内部の塗分け (2009年6月4日)
- 1号対戦車自走砲4.7cmPak(t) その10 アフリカ塗り (2009年6月7日)
- 1号対戦車自走砲4.7cmPak(t) その11 細部の塗分けとチッピング (2009年6月8日)
- 1号対戦車自走砲4.7cmPak(t) その12 根生式フィギュア塗装術 (2009年6月9日)
- ドイツ・1号対戦車自走砲4.7cmPak(t) その13 完成!! (2009年6月10日)
コメントを残す