X-ウイング・ファイター その4 組立て
2009年7月2日
Category : キャラクターTags : スターウオーズ
組み立て
いよいよ再度組み立てです。一度作っているので要領はわかっているのですが、よく似たパーツで左右で形が違う場合、どっちがどっちだったか…
一応なんとか組み立て完了。接着できるところはできるだけ接着してあります。脚と格納扉はセットで接着してあり、閉じた状態のパーツとは簡単に取り替えられるようになっている…はずです(汗)。
このままデカール貼りに突入…と思っていたのですが、窓枠の周囲で、機体側も少し水色にしなくてはいけない部分があることを発見。マスキングして塗装しました。またそのついでに(ついでか?)、キャノピーの裏側にスモークを塗りました。
さらにデカールはフィギュアにまで貼らなければならないことが判明したため、急遽フィギュアも塗装しました。フィギュアはまだ塗りあがったばかりで、ツヤの調整がしてありません。オレンジ色がツヤ有りしか持っていなかったのでしかたがありません。塗料がもう少し完全に乾いたら上からつや消しクリアを吹いてツヤを調整しましょう。
キャノピー
キャノピーはなんだか黒っぽくなっているようなので、裏側からスモークを吹き付けました。何も考えずに塗ってしまったのですが、手持ちのスモークはタミヤのエナメルだけです。エナメルってプラの表面を侵しますよね…ってことでスモークがかかるだけでなく、少し曇ってしまいました(T_T)
バーニア
実はこの機体のバーニアは機体と同じ色で塗装する指示です。でもやっぱり高熱にさらされる場所ですから、 熱で金属が変化して色が付いてしまっているというのもいいですよね。ここは私なりのアレンジです。
チタンシルバーで下塗りをして、その上からクリアのオレンジとブルーを軽く吹き付けました。この中に輝度の高いLEDを仕込んで光らせるとカッコイイでしょうね。
(全作品完成まで あと62)
今日はデカールが貼り終わっているはずだったのですが、また明日にお預けです。プラモ製作時間が充分取れなかったというのもあるのですが、どうも作業時間の見積もりが少々あまかったようです。だいたい、いくら簡単なキットとはいえ3日で作ろうなんてやっぱりムリでした(^_^;)
コメントを残す