帝国陸軍・九四式軽装甲車[TK] Op.170 制作開始
2009年7月9日
Category : AFV 大日本帝国Tags : 九四式軽装甲車
塗装ができないので
![九四式軽装甲車[TK] 1/35 ファインモールド](http://plamo-diary.com/wp/wp-content/uploads/tk_box_1.jpg)
九四式軽装甲車[TK] 1/35 ファインモールド
エアブラシが使えないため、ハン・ソロの塗装が止まってしまいました。そこで次の作品に手を付けることにします。来月のモケモケ展示会のお題は日本軍車輌です。元々は旧軍車輌だったのですが、参加者のあまりのブーイングに自衛隊車輌もOKとなりました。しかし私は当初の精神にのっとり、あくまでも旧軍車輌で行きます。一応九七式側車付き自動二輪車を完成させたので、余裕のよっちゃんでもう一台作ります。
小さな帝国陸軍戦車の中でも最小の九四式軽装甲車[TK]です。ここまで小さくなると戦車と呼んでもらえないようですね。主砲が無く、機関銃しか装備していないからでしょうか?それにしても[TK]って何?
この車輌、エンジンはたったの35馬力しかありませんが、車体が小さいため時速40kmも出たそうです。小さな車輌が砂煙をもうもうと上げて疾走する様は、なかなか可愛くって良いですね。前作の九七式側車付き自動二輪車と組み合わせて偵察部隊のジオラマも作れそうです。
…って、作りませんけど(+_+)\バキッ!
組み立て開始
仕事場兼プラモ部屋は完全に閉鎖状態で、まったく作業はできません。これは全てお茶の間モデリングの成果です。小さいので、宿題をする子供たちの隅っこでも作ることが出来ます。我が家の子供たちは自分の部屋で宿題をしません。
とても小さいのですが、足回りは精密感たっぷりに再現されています。フェンダーのステーなんかはエッチングパーツを使ってほっそりペラペラでカッコいいですよ。フェンダーの端っこだけをウスウス攻撃しておきました。
大きさの比較
どれだけ小さいかを見るために小さな車輌と並べてみました。小さなカルロ・アルマートと比べても半分くらいしかありません。なんと九七式側車付き自動二輪車とたいして変わらないサイズです。おそらく自動車くらいのサイズしか無いのではないでしょうか。
キットのサイズが9cm程度ですから、実車は3mちょいです。これじゃ自動車よりも小さいですよね(^_^;)
(全作品完成まで あと61)
関連するコンテンツ
作品No.170の記事一覧
- 帝国陸軍・九四式軽装甲車[TK] Op.170 制作開始 (2009年7月9日)
- 九四式軽装甲車[TK] その2 組立て完了 (2009年7月10日)
- 九四式軽装甲車[TK] その3 サフ吹き、影吹き (2009年7月15日)
- 九四式軽装甲車[TK] その4 基本塗装 (2009年7月18日)
- 九四式軽装甲車[TK] その5 迷彩塗装2色目 (2009年7月21日)
- 九四式軽装甲車[TK] その6 迷彩3、4色目とデカール貼り (2009年7月24日)
- 九四式軽装甲車[TK] その7 細部の塗分けと埃色 (2009年7月30日)
- 帝国陸軍・九四式軽装甲車[TK] その8 完成!! (2009年7月31日)
コメントを残す