九四式軽装甲車[TK] その6 迷彩3、4色目とデカール貼り
2009年7月24日
Category : AFV 大日本帝国Tags : 九四式軽装甲車
迷彩塗装3色目
ちっちゃいのですぐにできるだろうとタカをくくっていましたが、意外と時間がかかっています。やっと迷彩塗装の3色目の土地色(焦げ茶色)の塗装が完了しました。今回は緑の時よりも下地の色との差が少ないため、重ね塗りは少なめで済みました。
こうして塗りあがってみると、自分のイメージよりも少し濃いめです。通常はスケールエフェクトを考えて白を混ぜるのですが、今回はとにかくファインモールドの社長さんが監修されたという色がどんなもんか確かめるためにも、瓶生で塗ってみました。次回からは特色セットに頼るのは止めましょう。不経済ですからね。
黄色のライン(迷彩4色目)
大戦前期の日本軍戦車の特徴はこの黄色のラインでしょう。他の国の戦車には見られない、日本独特のものです。これこそが旧軍車輌ですね。
このラインはタミヤの水性アクリルのフラットイエローを筆塗りで描きました。実車同様筆塗り感がばっちりです。…って単にキレイに塗れなかっただけですが(+_+)\バキッ!
なんでこんな目立つラインを引くのかと思ったら、どうやら戦車の向きをわかりにくくするためらしいですね。確かに薄暗い部屋の中で見ると戦車がどっちの向きを向いているのかよくわかりません。効果はあるようです。
デカール貼り
黄色のラインと他の迷彩色のツヤを統一するためと、デカールの下地作りのために、一度ツヤ有りのクリアを全身に吹きかけます。これでテッカテカです。
そこにデカールを貼るのですが、 当初予定していた「ふじ201号車」のデカールはマークソフターで溶けて無くなってしまいました。ファインモールドの古いデカールはソフターにかなり弱そうです。
こんな時のために、タミヤのマークフィットを買っておいたのですが、使うのを忘れていました。これからはタミヤ、ファインモールド、(もしかしたらタスカも)の国産陣は黄色の瓶にしましょう。
(全作品完成まで あと64)
関連するコンテンツ
作品No.170の記事一覧
- 帝国陸軍・九四式軽装甲車[TK] Op.170 制作開始 (2009年7月9日)
- 九四式軽装甲車[TK] その2 組立て完了 (2009年7月10日)
- 九四式軽装甲車[TK] その3 サフ吹き、影吹き (2009年7月15日)
- 九四式軽装甲車[TK] その4 基本塗装 (2009年7月18日)
- 九四式軽装甲車[TK] その5 迷彩塗装2色目 (2009年7月21日)
- 九四式軽装甲車[TK] その6 迷彩3、4色目とデカール貼り (2009年7月24日)
- 九四式軽装甲車[TK] その7 細部の塗分けと埃色 (2009年7月30日)
- 帝国陸軍・九四式軽装甲車[TK] その8 完成!! (2009年7月31日)
コメントを残す