歩兵戦車マチルダMk.3/4 その4 マスキングと迷彩2色目
2009年8月18日
Category : AFV イギリスTags : マチルダ
マスキング
いよいよ迷彩塗装の塗り分けの開始です。みずのさんからは湿布薬を使ってマスキングをすれば凸凹面にもぴったりと付くと教えて頂いたのですが、すでにマスキングを終えていたので、そのままマスキングテープで行くこととしました。
それにしても湿布薬でマスキングとは面白いことを考えつく人がいるものです。次の機会にやってみることにしましょう。
これだけの凸凹面です。マスキングテープを密着させるのは不可能です。というより、密着させていません。溝の部分は隙間が空いたまま放置です。
吹きこぼれなぞなんのその、後で筆で直せばいいやとばかりに一気にダークイエローを吹き付けました。
ダークイエローはいつもの自家製ダークイエローにさらに白を混ぜて相当に白くしました。タミヤの塗装指示ではかなり濃い色なのですが、英軍車輌は色白がすきなのでオレ流で行きます。青いパンターの影響大ですね。
テープをはがせば
アーマーモデリングで斉藤さんがやっていたリタッチ前提のおおらかマスキング。果たして本当にうまく行くのか心配です。
マスキングテープをそっと外してみると…
おお~!
結構いけてるじゃん!!
確かに相当吹きこぼれていますし、そのためかなりのリタッチは必要になりそうです。ですが、目立つ部分はキッチリと定規で引いたような直線が出ています。ヤレヤレです。
次は水色ですね。今度のマスキングは大変そうです(^_^;)
(全作品完成まで あと65)
ここ数日ほとんどプラモを作っていなかったのですが、このマスキング作業はキャンプに出発する間の空き時間に、ダークイエローの吹きつけは中京AFVの会に行く前のほんの30分ほどでしました。いつの間にプラモ作っているのと聞かれるのですが、小さな空き時間にもチョコチョコと作業を進めれば、結構行けるもんですよ。コレホント!!
関連するコンテンツ
作品No.174の記事一覧
- イギリス・歩兵戦車マチルダMk.3/4 Op.174 制作開始 (2009年8月9日)
- 歩兵戦車マチルダMk.3/4 その2 プチ・ディテールアップ (2009年8月10日)
- 歩兵戦車マチルダMk.3/4 その3 影吹き、塗装1色目 (2009年8月12日)
- 歩兵戦車マチルダMk.3/4 その4 マスキングと迷彩2色目 (2009年8月18日)
- 歩兵戦車マチルダMk.3/4 その5 迷彩3色目 (2009年8月19日)
- 歩兵戦車マチルダMk.3/4 その6 吹きこぼれの修正と細部の塗分け (2009年8月21日)
- 歩兵戦車マチルダMk.3/4 その7 デカール貼り【タミヤ マークフィット】 (2009年8月22日)
- 歩兵戦車マチルダMk.3/4 その8 【水性ウオッシング】 (2009年8月23日)
- 歩兵戦車マチルダMk.3/4 その9 ウエザリング (2009年8月24日)
- イギリス・歩兵戦車マチルダMk.3/4 その10 完成!! (2009年8月28日)
コメントを残す