2号戦車L型ルクス その3 履帯の組立て
2009年9月1日
履帯の組み立て
履帯の組み立てを続けます。昨日の時点で接地する直線部分をカッチリと組み立ててあったので、今日は残りの部分を延長して輪っかにします。
下の直線部分から起動輪と誘導輪に巻き付く部分をそれぞれ15コマと12コマ連結します。そして最後に上の弛んでいる部分の40コマを一気に繋いでできあがりです。直線部分が25コマありましたから、左側は全部で92コマです。
反対側も同じように繋ぎましたが、右側は少し足りずに1コマ追加。結局93コマでした。
一晩おいて接着剤が完全に固まったようなので、履帯を車体から外します。事前に穴を広げて置いたので、すんなりと抜くことができました。
千鳥足配列の転輪の一番外側の2個は塗装の手間を考えて接着してありませんから、簡単に外れます。
後部フェンダー
履帯の組み立てが終わったので、後部フェンダーを取り付けます。これが先に付いていると履帯の組み立てが大変そうなので、後回しにしていました。
後部フェンダーもエッチングパーツが入っていたので、これを採用します。せっかくなので、ぶつけてへこんだ状態にしました。
コロンとした可愛らしい形のルクスがだんだん形になってきましたね。
(全作品完成まで あと70)
関連するコンテンツ
作品No.175の記事一覧
- ドイツ・2号戦車L型ルクス Op.175 制作開始 (2009年8月25日)
- 2号戦車L型ルクス その2 足まわりの組立て (2009年8月31日)
- 2号戦車L型ルクス その3 履帯の組立て (2009年9月1日)
- 2号戦車L型ルクス その4 OVM、砲塔の組立て (2009年9月3日)
- 2号戦車L型ルクス その5 組立て完了 (2009年9月5日)
- 2号戦車L型ルクス その6 塗装 (2009年9月7日)
- 2号戦車L型ルクス その7 デカール貼り、細部の塗分け、ウオッシング他 (2009年9月26日)
- 2号戦車L型ルクス その8 車体下部の汚し (2009年9月28日)
- 2号戦車L型ルクス その9 ウエザリング (2009年9月29日)
- ドイツ・2号戦車L型ルクス その10 完成!! (2009年9月30日)
コメントを残す