シーハリアーFSR.1 その6 機体正面の塗装と翼の接着
2009年10月15日
Category : 飛行機Tags : イギリス海軍ハリアー
機体上面の塗装と翼の接着
機体の上面を塗装します。使ったのはエクストラ・シー・グレーです。クレオスのMr.カラーの333番です。300番台がいつでも手に入るのはモケモケの良いところですね。さすがにスーパーのプラモ売り場ではこの番号は置いてません。
塗装が乾いたら、マスキングテープを貼ったまま翼を接着します。接合面にはパテが乗っていますから、プラ用の接着剤では付きそうもありません。そこでエポキシ系の接着剤を使いました。これは強力そうですからね。
そしてそのまま一晩置きました。
接着面の整形
エポキシパテは翼の上面方向には少々余分に塗ってあります。そうするとムチュっとはみ出て隙間を埋めてくれるからです。
下面方向は整形が難しいので、はみ出ないように注意したのですが、少々はみ出てしまいました。でも、まぁ、見えないからいいでしょう(オイオイ)
パテごと段差をやすりで削ります。それでもできた溝には光パテを塗って、さらにならしました。やっぱりエポキシ接着剤は強力ですね。びくともしません。これが瞬着だったらいまごろビクビクで作業し、最後はポロッ…ですかね。
塗装
筋彫りを入れ直して再度塗装します。実はこの時塗装に使ったエクストラ・シー・グレーの残りが非常に少なく、ひやひや物でした。ちゃんと塗料の残量は把握しておく必要がありますね。
曲面のため真っ平らにやすりがけをすることができずに、多少凸凹していますが、このキットならここまでで十分です。
マスキングをはがしてみました。ついでに機首も黒く塗ってあります。多少の吹きこぼれやマスキングからの漏れがありましたので、筆でリタッチです。だんだんそれらしくなってきましたよ。いくらダメキットでもこうなってくるとカッコいいですね。可愛くなってきます。
(全作品完成まで あと71)
関連するコンテンツ
作品No.177の記事一覧
- ホーカーシドレー・シーハリアーFRS.1 Op.177 制作開始 (2009年10月1日)
- シーハリアーFSR.1 その2 機体の組立て (2009年10月6日)
- シーハリアーFSR.1 その3 ディテールの追加 (2009年10月7日)
- シーハリアーFSR.1 その4 組立て完了、サフ吹き (2009年10月8日)
- シーハリアーFSR.1 その5 翼の隙間埋めと下面の塗装 (2009年10月11日)
- シーハリアーFSR.1 その6 機体正面の塗装と翼の接着 (2009年10月15日)
- シーハリアーFSR.1 その7 デカール貼り (2009年10月17日)
- シーハリアーFSR.1 その8 細部の組立て (2009年10月18日)
- ホーカーシドレー・シーハリアーFSR.1 その9 完成!! (2009年10月19日)
コメントを残す