AV-8Bハリアー2 その5 迷彩塗装
2009年10月20日
Category : 飛行機Tags : アメリカ海兵隊ハリアー
迷彩塗装
広い広い海の上で活躍する海軍のシー・ハリアーと違い、こちらは沿岸部で活躍する海兵隊の所属です。シー・ハリアーは海の色になじむように半つやの濃いグレーで塗装されていましたが、 海兵隊のハリアー2はつや消しの迷彩塗装です。
迷彩の2色目はFS34079でクレオスのMr.カラーの309番が丁度その色にあたります。これを大胆にもフリーハンドで吹いていきます。箱絵の作例の写真ではボケ足がかなりありましたので、マスキングは使わずに行くことにしました。
ハンドピースは細吹き様の0.2mmですが、手入れが悪かったのか吹き出しが安定しません。おかげで境目はグチャグチャです。実は今日で3日目で、何度も補修を繰り返しているうちに、中がきれいに洗われたのか、ハンドピースの調子も整ってきて、なんとか塗り分けができました。
翼が外れて…♪
ハリアーは主翼が上の方に付いているので、脇の下(わかりますよね?)の迷彩が大変です。ところがこのキットは主翼がこのように分割出来る上、パーツの合いがとても良いので、主翼を取り外して塗装できます。これは助かりました。ハセガワのハリアーシリーズもこのパーツ分割です。やっぱりハリアーはこうでなくっちゃね。
フリーハンドで白、グレー、グリーンの3色を塗り分けるのは大変でした。白と他の2色との境目が真っ直ぐにならないのでもう一度上から白を吹いて真っ直ぐに直します。
そしてさらにその上から境目だけグレー、グリーンの順に再度リタッチして吹きつけの塗装順を整えました。ブルタックのような粘土をつかったボケ足マスキングを覚えた方がよさそうですね。
(全作品完成まで あと72)
関連するコンテンツ
作品No.178の記事一覧
- マクドネルダグラスAV-8Bハリアー2 Op.178 制作開始 (2009年10月2日)
- AV-8Bハリアー2 その2 機体の組立て (2009年10月9日)
- AV-8Bハリアー2 その3 コクピットの制作とサフ吹き (2009年10月11日)
- AV-8Bハリアー2 その4 機体下面の塗装と増槽の組立て (2009年10月14日)
- AV-8Bハリアー2 その5 迷彩塗装 (2009年10月20日)
- AV-8Bハリアー2 その6 デカール貼り (2009年10月24日)
- AV-8Bハリアー2 その7 ウオッシングとフィギュアの組立て (2009年10月25日)
- マグドネル・ダグラスAV-8Bハリアー2 その8 完成!! (2009年10月26日)
コメントを残す