38cm突撃臼砲シュトゥルムティーガー その16 戦闘室の仕上げ、細部の塗分け
2010年1月29日
Category : AFV ドイツTags : シュトゥルムティーガーティーガー1
戦闘室の仕上げ
戦闘室上部の内壁もウオッシングとチッピングで仕上げ、いよいよ車体に接着です。このキットは天井のパーツの合いが良いので、ここは未接着とし、中をのぞけるようにしました。
折りたたみ式のラックは砲弾と砲弾の間に挟み、間にたらした棒で固定されるようです。この積み方で片側6発ずつ、左右で12発の砲弾が積載可能です。ものすごい火薬の量ですね。
ピストルポートは極細チェーンでつないであります。塗装したため動きは渋くなってしまっていますが、チェーンですからピストルポートの蓋を出し入れできます。
あと、まったく見えなくなってしまっていますが、運転手用のペリスコープを取り付けました。インテリアキットには入っていなかったのですが、もともとの本体のキットに入っていました。クリアパーツじゃないのが少しだけ残念ですが、まぁ、たいして問題じゃありません。ほとんど見えませんからね。
細部の塗り分け
OVMや排気管を塗り分けます。排気管は塗装をしやすくするために、排気管カバーを外せるようにしてあります。
転輪はゴム内装式のため、周囲は金属です。この部分は履帯とすれて塗料が剥げちゃうことも多いと思われますから、メタリックグレーで軽く塗ってあります。
履帯は元々黒っぽい色をしていたので、あえてサフを吹かず(レジンだからちょっと心配…)、直接焦げ茶色を塗っておきました。
これにて新品状態のシュトゥルムティーガーのできあがりです。やっとここまで着たという感じですね。お正月から作り始めていますから、もうすぐ一ヶ月です。1/35でこれほどの時間がかかるのは久しぶりです。
フィギュアの組み立て
これは静岡のホビーショー(もしかしたらモデラーズギャラリーかも?)で購入した、タミヤのストームタイガー(タミヤの表記です)に付属するフィギュアです。めずらしいグリーンのデニム地の作業服を着た戦車兵です。
胸のポケットに手を入れている左手が抜きの関係で溝が埋まってしまっているので、小さなのみで彫り込んであります。それ以外はとっても良くできたフィギュアですね。
(全作品完成まで あと69)
関連するコンテンツ
作品No.189の記事一覧
- ドイツ・38cm突撃臼砲シュトゥルムティーガー Op.189 制作開始 (2010年1月1日)
- 38cm突撃臼砲シュトゥルムティーガー その2 操縦室・車体上面の組立て (2010年1月6日)
- 38cm突撃臼砲シュトゥルムティーガー その3 ツィンメリット・コーティング (2010年1月7日)
- 38cm突撃臼砲シュトゥルムティーガー その4 車体側面、ラジエター、戦闘室内壁 (2010年1月9日)
- 38cm突撃臼砲シュトゥルムティーガー その5 砲弾ラックと戦闘室天板 (2010年1月10日)
- 38cm突撃臼砲シュトゥルムティーガー その6 組立て完了 (2010年1月12日)
- 38cm突撃臼砲シュトゥルムティーガー その7 インテリアのディテールアップ (2010年1月14日)
- 38cm突撃臼砲シュトゥルムティーガー その8 履帯の組立て(まずは半分) (2010年1月15日)
- 38cm突撃臼砲シュトゥルムティーガー その9 エンジン隔壁と履帯が完成 (2010年1月16日)
- 38cm突撃臼砲シュトゥルムティーガー その10 無線機 (2010年1月17日)
- 38cm突撃臼砲シュトゥルムティーガー その11 インテリアの塗分け (2010年1月20日)
- 38cm突撃臼砲シュトゥルムティーガー その12 組立て完了 (2010年1月21日)
- 38cm突撃臼砲シュトゥルムティーガー その13 塗装、迷彩2色目まで (2010年1月22日)
- 38cm突撃臼砲シュトゥルムティーガー その14 迷彩塗装と砲弾の積み込み (2010年1月25日)
- 38cm突撃臼砲シュトゥルムティーガー その15 車体部分インテリアの仕上げ (2010年1月28日)
- 38cm突撃臼砲シュトゥルムティーガー その16 戦闘室の仕上げ、細部の塗分け (2010年1月29日)
- 38cm突撃臼砲シュトゥルムティーガー その17 ウオッシングにドライブラシ (2010年1月31日)
- 38cm突撃臼砲シュトゥルムティーガー その18 チッピングと履帯の取り付け (2010年2月1日)
- ドイツ・38cm突撃臼砲シュトゥルムティーガー その19 完成!! (2010年2月2日)
コメントを残す