38cm突撃臼砲シュトゥルムティーガー その7 インテリアのディテールアップ
2010年1月14日
Category : AFV ドイツTags : シュトゥルムティーガーティーガー1
インテリアのディテールアップ
これは大日本絵画から発売になっている「アハトゥンク・パンツァー 第6集 ティガー戦車編」の1ページです。本当はもっと鮮明な写真なのですが、著作権のこともありますからね、解像度を落とし出典を明らかにして引用させていただきます。
これを見るとトランスミッションの上にはドライバー用のメーターパネルがあります。また、エンジン室の隔壁にも何やら四角い物が貼り付いています。通常この隔壁には点検用の穴とか消火器なんかがあるはずなんですが、それらは見あたりません。
とにかくあまり凝ったことはできませんが、ここに付いている物でそれらしく似せて再現できそうなものはでっち上げることにしました。
メーターパネル
同じアハトゥンク・パンツァーの別のページに載っていたメーターパネルの写真をスキャンして、それを画像処理ソフトで正面から見たかのように変形させます。さらに欠けている箇所を他の写真から合成し、それを1/35サイズになるように(トランスミッションのサイズを基準に)リサイズしました。
1個のサイズがほんの8mm程度ですから、写真用の用紙にプリントするにしてもあまりに寂しいので、12個複製して印刷しました。本当なら100個以上複製できるのでしょうが、そこまでしてもね~…
プリントアウトをさらに写真撮影していますから少々ピンぼけですが、本物はかなりスッキリくっきりですよ。
このプリントアウトを切り抜いてプラ板で作った箱に貼り付けました。資料本に載っている物よりも少々分厚い感じがしますが、まぁ、いいでしょう。どうせ正確に寸法取りをしたわけではないのですからね。
裏側はこうなっています。 本当はもっとたくさんコードがあるのですが、この箱のサイズを考えるとこんなもんでしょう。他にももっと省略されている箇所があるわけですから、ここだけがんばったてしょうがありませんよね。
エンジン隔壁の例の機器はどうつくろうか悩んだのですが、おおまかな形をパテで粘土細工し、それを削って形にすることにしました。はたしてこんなんでちゃんと出来るのか心配ですが、こちらもまぁ、そこそこそれらしく出来ていればOKというのを着地点にしていますから、あんまり気にしないで行きます。
資料本の写真は1/35換算で実物大になるように画像処理し、傾きによるひずみも少なくしてあります(タブン)。あとはこの形に合わせて削るだけです。
履帯の組み立て
今回マスタークラブというメーカーのレジン製可動式履帯を用意しました。これはさすがレジンキットと思うくらいのすばらしいできで、モールドのシャープさはピカイチです。さらにレジン製の長いピンを差し込むため、動きもスムーズかつそこそこ上部になるはずです。エナメルのウオッシングなぞはもろともしないはずです。そして価格は従来の可動式履帯よりもかなり値打ちな3308円(税込み)とうれしい設定です。
ところが好事魔多しと言いまして、大きな落とし穴がありました。よく考えればあたりまえなんですけどね…
そうなんです、連結ピンを差し込む穴が空いていないのです。ここにちゃんとした穴を開けようと思うと、レジン複製の型に細長い棒(直径0.5~0.6mm)が飛び出すことになります。この細長い棒を壊さないで引き抜くなんてとてもできないですよね。ですから穴は開いていません。
良心的なマスタークラブはキットに0.5mmと0.7mmのドリルの歯を付けてくれていました。どうもありがとうございます(汗)
とてもいい履帯キットなのはわかりますが、これなら少々高くてもフリウルが良かったかな?って思ってしまいます。てなわけでこれから延々と穴開け作業が続くことになります。超絶無線機も作らねばなりません。完成はいつになることやら…ですね。
(全作品完成まで あと69)
関連するコンテンツ
作品No.189の記事一覧
- ドイツ・38cm突撃臼砲シュトゥルムティーガー Op.189 制作開始 (2010年1月1日)
- 38cm突撃臼砲シュトゥルムティーガー その2 操縦室・車体上面の組立て (2010年1月6日)
- 38cm突撃臼砲シュトゥルムティーガー その3 ツィンメリット・コーティング (2010年1月7日)
- 38cm突撃臼砲シュトゥルムティーガー その4 車体側面、ラジエター、戦闘室内壁 (2010年1月9日)
- 38cm突撃臼砲シュトゥルムティーガー その5 砲弾ラックと戦闘室天板 (2010年1月10日)
- 38cm突撃臼砲シュトゥルムティーガー その6 組立て完了 (2010年1月12日)
- 38cm突撃臼砲シュトゥルムティーガー その7 インテリアのディテールアップ (2010年1月14日)
- 38cm突撃臼砲シュトゥルムティーガー その8 履帯の組立て(まずは半分) (2010年1月15日)
- 38cm突撃臼砲シュトゥルムティーガー その9 エンジン隔壁と履帯が完成 (2010年1月16日)
- 38cm突撃臼砲シュトゥルムティーガー その10 無線機 (2010年1月17日)
- 38cm突撃臼砲シュトゥルムティーガー その11 インテリアの塗分け (2010年1月20日)
- 38cm突撃臼砲シュトゥルムティーガー その12 組立て完了 (2010年1月21日)
- 38cm突撃臼砲シュトゥルムティーガー その13 塗装、迷彩2色目まで (2010年1月22日)
- 38cm突撃臼砲シュトゥルムティーガー その14 迷彩塗装と砲弾の積み込み (2010年1月25日)
- 38cm突撃臼砲シュトゥルムティーガー その15 車体部分インテリアの仕上げ (2010年1月28日)
- 38cm突撃臼砲シュトゥルムティーガー その16 戦闘室の仕上げ、細部の塗分け (2010年1月29日)
- 38cm突撃臼砲シュトゥルムティーガー その17 ウオッシングにドライブラシ (2010年1月31日)
- 38cm突撃臼砲シュトゥルムティーガー その18 チッピングと履帯の取り付け (2010年2月1日)
- ドイツ・38cm突撃臼砲シュトゥルムティーガー その19 完成!! (2010年2月2日)
コメントを残す