カワサキ・Z1-R改 その8 完成!!
2010年2月20日
クリアパーツの取り付け
尾灯や方向指示器など着色したクリアパーツを接着しました。 クリアパーツの塗装はたいていは筆ですませてしまうのですが、今回はサイズも少し大きかったのと濃いめに着色したかったのでエアブラシを使いました。特に尾灯の赤は裏表の両面とも着色しました。
それにしてもボロボロのデカールが痛々しいですね。貼らない方が良かったかもしれませんね。
完成!!
一番最後にバックミラーを付けて完成です。 デカール以外は何の苦労も無く、サクサクと進みました。バイクのプラモって面白いですね。子供(高校生くらいかな?)の頃バイクのプラモはタミヤの1/6を作ろうとして途中で挫折したことがあります。そういう意味ではもしかしたら完成させたのははじめてかもしれません。「1台完成したぞ!」って甥っ子に連絡しました。近々取りにくるでしょう。
クロームシルバー
今回一番の収穫はクレオスのクロームシルバーです。メッキパーツはキッチンハイターでメッキを剥がしてクロームシルバーで塗装してあります。
実はこのキットは甥っ子のお手つきキットで、前輪のブレーキディスクはすでに組み立て済みでした。そのためこれだけはキットに入っていたメッキ状態のままです。このブレーキディスクと塗装したクロームシルバー部分(フロントフォークやキャブレターのエアファンネル、エンジンサイドのカバー、リアサスペンションなど)を比べてみてください。輝きに遜色がありません。とくにエアファンネルは念入りに磨いたせいか、こちらの方が光沢があるように見えるくらいです。
シルバーパーツは下地処理が何よりも大切であることがよくわかりました。これは使えますね。これからはメッキパーツは買うなりすぐに剥がしても行けるでしょう。
(全作品完成まで あと69)
関連するコンテンツ
作品No.193の記事一覧
- カワサキ・Z1-R改 Op.193 制作開始 (2010年2月5日)
- カワサキ・Z1-R改 その2 エンジンと前後の足まわりの組立て (2010年2月6日)
- カワサキ・Z1-R改 その3 エンジンとオイルクーラー (2010年2月9日)
- カワサキ・Z1-R改 その4 フレームとフロントフォーク (2010年2月12日)
- カワサキ・Z1-R改 その5 ボディの塗装と前後サスの組立て (2010年2月15日)
- カワサキ・Z1-R改 その6 細部の組立て (2010年2月17日)
- カワサキ・Z1-R改 その7 マフラーの制作、ボディパーツの取り付け (2010年2月19日)
- カワサキ・Z1-R改 その8 完成!! (2010年2月20日)
コメントを残す