スピットファイアMk.9c その15 細部の塗分けと最後の組立て
2010年4月20日
Category : 飛行機Tags : イギリス空軍スピットファイア
マスキングテープを剥がす
デカールが乾いたので表面の汚れを落とします。さすがにここまでできあがってきているキットを水でジャブジャブ洗うわけにはいきませんから、ウエットティッシュでキレイに拭き取ります。ウエットティッシュはアルコール分を含んだ除菌タイプです。これで拭けばけっこうキレイになります。
乾燥を挟んで3回ほど拭き取りをしたらすっかりキレイになったので、もう一度しっかり乾燥させます。
いよいよ最後のエアブラシです。スーパークリアの半ツヤをリターダー入の溶剤で溶いて全身に吹き付けます。塗料の違いやデカールなどでバラバラだった表面のツヤが整ってきます。エアブラシの吹きむらも目立たなくなります。
クリアが乾いたらいよいよお楽しみのキャノピーのマスキングテープ剥がしです。裏表にガッチリ貼られていますから、どうなっているのやらわかりません。塗料がにじんでいないことを祈るばかりです。さすがに吹きこぼれは無いと思いますけどね。
どうやら今回はとってもうまくいったようです。やれやれです。
細部の塗り分けと最後の組み立て
排気管を初めとして細部を塗り分けます。塗らなければならない箇所は説明書に印を付けてあるので、最初から順に塗っていきます。
また、破損を避ける為に取り付けてなかった細かなパーツも取り付けます。あっ、翼端灯を塗り忘れていますね、チェック漏れです。
主脚やアンテナ、機関砲も取り付けます。これにて組み立ておよび塗装作業は完了です。明日は墨入れや汚しですね。フィギュアが先にできちゃってますから、いよいよ完成も間近です。
(全作品完成まで あと71)
関連するコンテンツ
作品No.200の記事一覧
- スーパーマリン・スピットファイアMk.9c Op.200 制作開始 (2010年3月28日)
- スピットファイアMk.9c その2 フィギュアの塗装 (2010年3月31日)
- スピットファイアMk.9c その3 機体の貼り合わせ (2010年4月2日)
- スピットファイアMk.9c その4 翼の組立て (2010年4月5日)
- スピットファイアMk.9c その5 ギアの組立て (2010年4月6日)
- スピットファイアMk.9c その6 エンジン (2010年4月7日)
- スピットファイアMk.9c その7 エンジンのパイピング (2010年4月9日)
- スピットファイアMk.9c その8 エンジンの仕上げ (2010年4月10日)
- スピットファイアMk.9c その9 マスキング (2010年4月11日)
- スピットファイアMk.9c その10 機体下面のマスキングと細かなパーツの組立て (2010年4月12日)
- スピットファイアMk.9c その11 塗装 (2010年4月14日)
- スピットファイアMk.9c その12 クリア吹きと残りのパーツの塗装 (2010年4月15日)
- スピットファイアMk.9c その13 デカール貼りと脚の塗装 (2010年4月16日)
- スピットファイアMk.9c その14 デカール貼り (2010年4月18日)
- スピットファイアMk.9c その15 細部の塗分けと最後の組立て (2010年4月20日)
- スーパーマリン・スピットファイアMk.9c その16 完成!! (2010年4月20日)
コメントを残す