スピットファイアMk.9c その7 エンジンのパイピング
2010年4月9日
Category : 飛行機Tags : イギリス空軍スピットファイア
エンジンのパイピング
ソフトワイヤーを使ってエンジンにパイプを追加します。資料の写真を見るとおびただしい数のパイプが這い回っているのですが、このキットは1/32ですから、パイプの数も1/32程度もあればいいらしいのです(ホントカ?)
ただ写真ではそれぞれのパイプがどこからどこへつながっているのかよくわかりません。しかたがないのでそれこそ適当に這い回しています。このディテールアップは完全にでっち上げですのでよい子は参考にしないでくださいね。なんちゃってでそれらしく見えればいいのです。
反対側はこんな感じです。補機類が少ないのでパイプはまっすぐに伸びるものが中心になります。それにしても何の為にこれほどのパイプが付いているんでしょうね?あのドッチャリついた計器板とも関係があるんでしょうね…キット…
隔壁の部分には補機がたくさんついているので、このあたりのパイプや配線はそれこそスパゲティ状態なのですが、もう何が何だかよくわからないのでパスです(^^;)
パイプの塗装
色を塗ってみました。色は資料の色を参考にしたのですが、本当にこんな色だったかのはよくわかりません。なんだか微妙にキットのエンジンと違うようなのです。同じMk.9でも多少の違いがあったようですね。
銀色のパイプ、銅色のパイプ、黒いパイプ、機体内部色のパイプと塗り分けてみると、情報量が増えてなんだか精密感が増したような気がします。
配電盤が付いたので、隔壁からのパイプ(コード?)も少し追加してみました。まぁ、こんなもんでしょう。
(全作品完成まで あと71)
古いPCのハードディスクがなんだか怪しくなってきたので、このさいだからSSDに換装してみました。ものすごいスピードで、XPのインストールが数分で完了!!起動も20秒程度。なんとXPのOS読み込み時に出るあの■が左右に動くアニメーションが1回で終わってしまいます。こりゃ面白いことになってきましたよ♪
関連するコンテンツ
作品No.200の記事一覧
- スーパーマリン・スピットファイアMk.9c Op.200 制作開始 (2010年3月28日)
- スピットファイアMk.9c その2 フィギュアの塗装 (2010年3月31日)
- スピットファイアMk.9c その3 機体の貼り合わせ (2010年4月2日)
- スピットファイアMk.9c その4 翼の組立て (2010年4月5日)
- スピットファイアMk.9c その5 ギアの組立て (2010年4月6日)
- スピットファイアMk.9c その6 エンジン (2010年4月7日)
- スピットファイアMk.9c その7 エンジンのパイピング (2010年4月9日)
- スピットファイアMk.9c その8 エンジンの仕上げ (2010年4月10日)
- スピットファイアMk.9c その9 マスキング (2010年4月11日)
- スピットファイアMk.9c その10 機体下面のマスキングと細かなパーツの組立て (2010年4月12日)
- スピットファイアMk.9c その11 塗装 (2010年4月14日)
- スピットファイアMk.9c その12 クリア吹きと残りのパーツの塗装 (2010年4月15日)
- スピットファイアMk.9c その13 デカール貼りと脚の塗装 (2010年4月16日)
- スピットファイアMk.9c その14 デカール貼り (2010年4月18日)
- スピットファイアMk.9c その15 細部の塗分けと最後の組立て (2010年4月20日)
- スーパーマリン・スピットファイアMk.9c その16 完成!! (2010年4月20日)
コメントを残す