アメリカ海兵隊・LAV-25ピラーニャ Op.218 制作開始
2010年7月28日
Category : AFV アメリカTags : ピラーニャ
装輪装甲車祭り
平日模型親父どもの部屋で始まった、装輪装甲車祭り。まだまだ期限は12月31日とかなりあるのですが、だれかが制作途中の写真をアップしていかないとページを作り上げていくことができないので、人柱となって制作を開始します。なんたって運営事務局(かなり大げさ)ですけどね。
海兵隊のピラーニャなんですが、もともとピラーニャというのはスイスの会社が開発した装輪装甲車だそうで、それをアメリカがライセンス生産をし海兵隊に配備されたのがこのLAV-25だそうです。ピラーニャは8×8の8輪駆動車で、燃費をかせぐために後ろ4輪だけの駆動も可能です。また後部にスクリューを装備し波のない水面なら水上装甲も可能です。
兄弟として陸軍に配備されたストライカーはシゲさんがAFVクラブのキットで名乗りを上げておられます。並べて比べて・・・はうれしいのですが、シゲさんと比べられるとチトはずかしい(*^_^*)
キットはトランペッターの1/35で、一昨年のモケ忘のじゃんけん大会でもらった物です。私は在庫への罪悪感が強く、早く作らねばと思う方なんですが、もらい物は特にその気持ちが強く、箱を見るたびにいつ作ろうかとばかり考えてしまいます。でも、自分で買ったキットも作りたいですし、もう時間はどれだけあっても足りません。まぁ、こんな企画でもあるとそれに乗っかって作り始めますから、ホント助かります。
足回りの組み立て
AFVキットお約束の足回りからの組み立てです。8輪装甲車の複雑な機構がしっかりと再現されています。8輪車なのにドライブシャフトが10本????
って思っていたら、一番後ろのドライブシャフトはプロペラを回すための物でした。ピラーニャって水陸両用だったんですね。この手の車輌ってみんな船みたいなかっこをしているので、水陸両用だなんて疑ってもみませんでした。まぁ、この程度の知識で作り始めているわけですから、先が思いやられます・・・
60年前のドイツの8輪装甲車は8輪駆動、8輪操舵だったのですが、ピラーニャの操舵機構は前4輪だけです。そのため後ろ4輪のサスペンションはトレーリングアーム式でとてもシンプルです。
なめらかな路面を走行するときは前4輪の駆動を切ることにより、燃費を稼ぐこともできたそうです。凝りに凝った旧ドイツ軍の8輪車に比べると合理的な設計ですね。これで価格も低く抑えられるってもんです。現用車輌は価格も大切ですからね、でないと事業仕分けされちゃいます。
8輪装甲車の組み立てで一番気を遣うのが8輪の接地です。だいたい4輪でも1つくらい浮いてしまうのに、8輪を全部接地させるのは至難の業です。まして、トラペですからね・・・って、私だけ?
これはモケモケの店長にプレゼントしてもらった厚さ5mmのアルミ板です。非常に真っ平らで平面だしをするときの基準に使います。
説明書ではサスペンションを組み立ててから、ホイールを取り付けるようになっているのですが、サスだけでは平面がでているかどうかはわかりません。やはりホイールを先に取り付け、サスペンションが固まる前に、平面をだしながら位置を決めていくほうがいいでしょう。
アルミ板の表面に反射した像を見ると、8輪が全部接地していることがわかります。でも、いつもここまでは良いんですよね・・・
なぜか完成してタイヤをはめて置いてみると・・・オーマイガッ!!、ってなるんです。なんで??
車体の組み立て完了
実はこの前の日曜日、家族でうちの奥さんの実家に出かけていました。チョットした地域のイベントがあったみたいで、末娘はいとこたちとそちらに参加です。私は某カレー店でカレーを食べた後、女房の実家で待機となったので、その間持ち込んだピラーニャを作っていました。
そんなわけで、ここまで形になっちゃいました。 キットにはどこにも問題はなく、どうやらトラペのAチームの設計の様です(笑)。
ペリスコープは透明パーツを中からはめ込むため、先にその部分だけ塗装を済ませてあります。車体の塗装の時にはマスキングをします。
さぁ、これで平日模型親父どもの部屋にアップできます。そうそう、BBSにもアップしなきゃね。
(全作品完成まで あと76)
関連するコンテンツ
作品No.218の記事一覧
- アメリカ海兵隊・LAV-25ピラーニャ Op.218 制作開始 (2010年7月28日)
- LAV-25ピラーニャ その2 砲塔の組立て (2010年11月2日)
- LAV-25ピラーニャ その3 サフ吹き、基本塗装 (2010年11月3日)
- LAV-25ピラーニャ その4 デカール貼りと細部の塗分け (2010年11月17日)
- LAV-25ピラーニャ その5 ウオッシング (2010年11月30日)
- LAV-25ピラーニャ その6 砂埃とフィギュアの組立て (2010年12月2日)
- LAV-25ピラーニャ その7 フィギュアの塗装(顔と服) (2010年12月24日)
- アメリカ海兵隊・LAV-25ピラーニャ その8 完成!! (2010年12月26日)
コメントを残す