ソビエト重戦車・T-35 その14 サイドスカートの塗装と足まわりの組立て
2010年8月17日
Category : AFV ソビエト連邦Tags : T-35
サイドスカートの塗装
サイドスカートを塗装します。車体とは別々に塗装するのですが、表面だけは影の残り具合が隣り合った装甲板同士で異なっているといやなので車体に仮留めをして塗装しました。
車体からはサイドスカートを固定するためのリブが出ており、これに両面テープを貼って固定します。サイドスカートは軽いのでこの程度で十分ちゃんと留まります。
一番後ろの装甲板は取り外されていますので、外したボルトの穴を開けておきます。芸が細かいでしょ♪
本当はこのリブはもっと上まで延長されており、水平に渡されたフレームにつながっていると思うのですが、その当たりのディテールがまるでわからないので、知らんぷりをすることにしました。私の手持ちの写真では車体の前の方のフレームの形状はわかるのですが、後ろはチンプンカンプンです。
足回りの組み立て
足回りに埃色を軽くエアブラシしてから足回りを組み立てました。 フリウルの履帯は丈夫なので、何度でも付けたり外したりができます。固定用のピンは最後の1本だけは長くしてあるので、簡単に引き抜けるからです。
履帯のコマ数は結局1コマ足して130コマにしました。ほどよい弛みがソ連戦車って感じです。サイドスカートはもちろんまだ両面テープで仮り留め状態です。一番前のやつがすこしずれてますね。
サイドスカートのデカールはもう一日置いて十分に塗料を乾かしてから貼ることにします。そこからさらに1日デカールの乾燥に当てますから、ウオッシングに入れるのは2日後ですね。
21日に間に合うかどうかは微妙なところです。最初はサイドスカートまでは手が回らないと思っていたので上出来です。
(全作品完成まで あと77)
実は昨日hirozさんとお会いして、深夜までいろんなお話をしました。やっぱり友達というのはいいもんですね。とこやさん、カレー屋さんも加わり、モケ盆の前哨戦でねずみ小僧で2時近くまで話し込んでしまいました。
で、その時モケモケでキットをちょいと買ってしまいましたが、その報告はまた明日。
関連するコンテンツ
作品No.219の記事一覧
- ソビエト重戦車・T-35 Op.219 制作開始 (2010年7月30日)
- ソビエト重戦車・T-35 その2 インテリアと足まわりの組立て (2010年8月1日)
- ソビエト重戦車・T-35 その3 ボギーの追加工作と車体前部の組立て (2010年8月3日)
- ソビエト重戦車・T-35 その4 エンジンデッキ、砲塔基部、車体前部のディテールアップ (2010年8月4日)
- ソビエト重戦車・T-35 その5 エンジンデッキ、車体後部、ジャッキの追加工作 (2010年8月5日)
- ソビエト重戦車・T-35 その6 OVMの取り付けと銃塔の組立て (2010年8月6日)
- ソビエト重戦車・T-35 その7 履帯の組立て (2010年8月7日)
- ソビエト重戦車・T-35 その8 予備履帯と副砲塔 (2010年8月8日)
- ソビエト重戦車・T-35 その9 副砲塔と主砲塔の組立て (2010年8月9日)
- ソビエト重戦車・T-35 その10 砲塔内部の塗装とアンテナ (2010年8月11日)
- ソビエト重戦車・T-35 その11 もう少し追加工作 (2010年8月12日)
- ソビエト重戦車・T-35 その12 塗装 (2010年8月15日)
- ソビエト重戦車・T-35 その13 サイドスカートのスクラッチ (2010年8月16日)
- ソビエト重戦車・T-35 その14 サイドスカートの塗装と足まわりの組立て (2010年8月17日)
- ソビエト重戦車・T-35 その15 足まわりの汚しとサイドスカートの取り付け (2010年8月18日)
- ソビエト重戦車・T-35 その16 ウオッシングと細部の塗分け (2010年8月19日)
- ソビエト重戦車・T-35 その17 スミ入れ、ドライブラシとチッピング (2010年8月20日)
- ソビエト重戦車・T-35 その18 完成!! (2010年8月21日)
コメントを残す