ニッサン・エルグランドE51前期型 その8 完成!!
2010年9月13日
Category : 完成 自動車Tags : エルグランドニッサン
クリアパーツの取り付け
窓やヘッドライトなどのクリアパーツを貼り付けていきます。ボディにはウレタンクリアが吹き付けてありますから、すでにプラモ用の接着剤は効きそうにありません。そこで瞬間接着剤でパーツを留めていきます。
窓は全部うまくいったのですが、ヘッドライトは内部にたまった瞬着の成分が蒸発して内側が曇ってしまいました。これはショックです。その上のウインカーのレンズは透明ボンドで接着しました。最初からそうすればよかった・・・(涙)
ナンバープレートは実車の写真から1/24サイズを作り、シールに印刷して貼り付けました。カーナビの画面と同じやりかたです。
リアも同様に仕上げていきます。リアゲートの窓やサイドの窓にはスモークがかかっています。実際のスモークと若干色味が違うような気がするのですが、スモークをむら無くキレイに塗るのはエアブラシを持ってしても至難の業なので、こんなふうに最初から色つきクリアパーツが入っているのはうれしいですね。
こうしてみるとものすごく視界が良さそうに見えるのですが、リアゲートの開口部はこれほど大きくなく、実際には窓ガラスよりもひとまわり小さくなっています。実車ではその部分は黒く塗られていて目立たないので、キットではそこまで再現されていません。2列目と3列目の窓の間にも太いピラーがあり、これもキットでは見事に省略されています。
これらをキッチリと再現するといいのですが、それもなかなか大変なので、無視しちゃいました。
完成!!
最後にエンブレムなどのデカールを貼り付けて完成とします。実は仕上げていて気づいたのですが、キットのエルグランドにはボタンで鍵の開閉のできるキーレスエントリーのスイッチが付いています。我が家のエルグランドには残念ながら付いていません。これは制作途中で削り取っておかなければいけなかったのですが、気づきませんでした。それと、車体の四隅にコーナーセンサー、リアゲートの上にバックモニターのカメラも付けなければいけません。これらは気が向いたら作ることにしましょう。
途中で2つも戦車を挟んでしまったので、完成までに2ヶ月近くかかってしまいました。所々失敗したところはありますが、我が家仕様のエルグランドは世界でたった一つのプラモです。
作っている間にニッサンからは新型エルグランド(E52)が発表されました。私としては強がりではなく新型よりも旧型の方が好きなんですが、どこかのメーカーから新型のプラモが出たら作ってみたいですね。実物は買えませんが、プラモならね(^_-)
(全作品完成まで あと75)
関連するコンテンツ
作品No.217の記事一覧
- ニッサン・エルグランドE51前期型 Op.217 制作開始 (2010年7月21日)
- エルグランドE51前期型 その2 ボディの整形と塗装 (2010年7月29日)
- エルグランドE51前期型 その3 ウレタンクリア、シャーシの制作 (2010年9月6日)
- エルグランドE51前期型 その4 座席の組立てとサフ吹き (2010年9月7日)
- エルグランドE51前期型 その5 インテリアの塗装 (2010年9月10日)
- エルグランドE51前期型 その6 運転席 (2010年9月11日)
- エルグランドE51前期型 その7 ボディ各部の塗分け (2010年9月12日)
- ニッサン・エルグランドE51前期型 その8 完成!! (2010年9月13日)
コメントを残す