シャーマン2初期型 その5 迷彩塗装とデカール貼り
2010年11月14日
Category : AFV イギリスTags : M4シャーマン
迷彩塗装
説明書の塗装指示には迷彩色はジャーマングレーと書かれていました。ダークイエローに黒っぽい迷彩というのはイギリス軍でよくあるやつですよね。でも、ネットの作例なんかを見ますと意外に緑色で塗られている作品をよく見ますし、箱絵も緑色で描かれています。
強い太陽の光で退色したのか、それとも黄色っぽい砂漠の砂で緑色っぽくなってしまったのかはわかりません。今回はお披露目の場が少しだけ薄暗い居酒屋さんですので、見栄えを考慮してジャーマングレーではなく、緑色(NATOグリーン)を使って迷彩を描くことにしました。
迷彩塗装は薄めに溶いたタミヤのアクリルを筆塗りしました。5回ほど重ね塗りをするとほぼムラは無くなります。わずかに残るツヤムラもクリアのオーバーコートで消えると期待しています。
アクリル塗料を薄く溶いたのはコンタクトレンズ用の精製水です。500mlで98円で売られている物ですから、専用の溶剤に比べるとタダみたいな物ですが、塗装の下地を犯しませんし、塗料がキレイにのびます。水道水とはどことなく使用感が異なりますから、ぜひ皆さんも試してみてください。オススメです。
ツヤ有りコート
ラッカーのスーパークリアを塗装の保護とツヤムラの消去とデカールの下地作りの3つの目的で吹きます。水性アクリルの上に吹くため、水性アクリルは丸2日の乾燥時間をおきました。
いつもはデカールを貼る部分だけしか吹かないのですが、今回は上記目的がありますから、前面に吹いています。もうテッカテカです。
デカール貼りとツヤ消しコート
ツヤ有りコートの後1日置いてからデカールを貼りました。デカールはカルトグラフ製ですから、マークソフターでも破れませんから、遠慮無く柔らかくして押しつけられます。
あらかじめクリアで下地をツルツルにしておいたので、シルバリングは起こしませんでした。
デカールを貼ってから1日置いてからツヤ消しクリアをオーバーコートしました。筆塗りの迷彩塗装の塗りムラもツヤムラもキレイさっぱり無くなりました。ほぼ満足できる仕上がりです。
(全作品完成まで あと84)
関連するコンテンツ
作品No.227の記事一覧
- イギリス・シャーマン2初期型 エル・アラメイン Op.227 制作開始 (2010年11月5日)
- シャーマン2初期型 その2 車体上部、砲塔の組立て (2010年11月7日)
- シャーマン2初期型 その3 フェンダーの組立て (2010年11月8日)
- シャーマン2初期型 その4 影吹き、基本塗装 (2010年11月10日)
- シャーマン2初期型 その5 迷彩塗装とデカール貼り (2010年11月14日)
- シャーマン2初期型 その6 細部の塗分けとフィギュアの組立て (2010年11月16日)
- シャーマン2初期型 その7 ウエザリングとフィギュアのディテールアップ (2010年11月18日)
- イギリス・シャーマン2初期型 エル・アラメイン その8 完成!! (2010年11月19日)
コメントを残す