P-51Dマスタング4 その2 エンジンの塗装
2010年12月31日
Category : 飛行機Tags : アメリカ陸軍マスタング
マーリンエンジンの塗装
まずはキットのまま素組み状態のエンジンを塗り分けてみました。キットにはあまり塗り分けの指示がありませんので、タミヤのスピットファイアに付いてきたおまけの写真集やネットで探した実機の写真や作例を参考に塗り分けてみました。
この状態でも結構それらしく見えますね。タミヤのスピットファイアを作る前なら、これで結構満足しそうです。
胴体のパーツに入れてみました。胴体は片側をクリアパーツにしようかと企んでいますので、完成イメージの確認です。胴体の合いはまずまずの様で、特に大きな問題はなさそうです。なんたってトラペですからね、ラッキー♪って感じです。
クリアパーツを通してみてもエンジンは結構よく見えます。やっぱり多少のパイピングの追加は必要なようですね。
タミヤのマーリンエンジンはパイプが出る場所がしっかりとパーツにモールドされていたので、その突起どうしをパイプで結んでやればよかったのですが、トラペではまったく付いていません。こうなったら適当にやるしかないですね。まぁ、いつものことですけどね(+_+)\バキッ!
(全作品完成まで あと89)
今年最後の更新
外はすっかり暗くなって、今年もいよいよ残り数時間ですね。結局在庫は増え続け、なんとか90の大台には乗っていない物の、昨日まただめ押しで買ってしまいました。在庫を減らすために制作をするというのもなんだか本末転倒な気がして、やっつけ仕事で作るのはやっぱりダメですよね。でも在庫はついに2年分の制作数を超えています。ひとつも買わなくても全部作るのに2年以上はかかるということです。まぁ、気長にコツコツと作りましょう。たくさんキットを手に入れることができたというのは幸せなことですからね。いろんな人や事に感謝、感謝です。
で、今日は大掃除も午前中でほぼ完了し、昼からはプラモード(カレー屋さんの造語です)に入りました。なんだか至福の時ですね。まっさらな塗装ブース、ワックスがけのすんだきれいな床と、ぴかぴかの作業台で塗ったのはマスタングのマーリンエンジンでした。
それではみなさん、今年一年大変お世話になりました。特にご意見や情報をお寄せいただいた皆様、心より感謝いたします。また来年もおつきあいのほどよろしくお願いします。では、よいお年をお迎えください。
関連するコンテンツ
作品No.235の記事一覧
- ノースアメリカン・P-51Dマスタング4 Op.235 制作開始 (2010年12月30日)
- P-51Dマスタング4 その2 エンジンの塗装 (2010年12月31日)
- P-51Dマスタング4 その3 コクピットの組立て (2011年1月13日)
- P-51Dマスタング4 その4 ボディの塗装開始 (2011年1月31日)
- P-51Dマスタング4 その5 コクピットの制作 (2011年2月5日)
- P-51Dマスタング4 その6 機体の塗装 (2011年2月7日)
- P-51Dマスタング4 その7 クリアボディの研磨 (2011年2月8日)
- P-51Dマスタング4 その8 機体の組立て (2011年2月9日)
- P-51Dマスタング4 その9 エンジンとコクピットの組み込み (2011年2月10日)
- P-51Dマスタング4 その10 コード、パイプの追加 (2011年2月12日)
- P-51Dマスタング4 その11 機体内部のでっち上げ (2011年2月15日)
- P-51Dマスタング4 その12 胴体の貼り合わせ (2011年2月16日)
- P-51Dマスタング4 その13 翼の塗装 (2011年2月17日)
- P-51Dマスタング4 その14 翼の塗分け(黄色) (2011年2月19日)
- P-51Dマスタング4 その15 翼の塗分け(赤) (2011年2月20日)
- P-51Dマスタング4 その16 デカール貼り(クリアサイド) (2011年2月21日)
- P-51Dマスタング4 その17 デカール貼り(塗装サイド)と細かなパーツの塗装 (2011年2月23日)
- P-51Dマスタング4 その18 各部の組立て (2011年2月24日)
- ノースアメリカン・P-51Dマスタング4 その19 完成!! (2011年2月25日)
コメントを残す